ニュース

2023.01.31 こども教育の学び

〈子育て交流会を開催しました〉

 こども教育学科恒例の子育て交流会を行いました。今回のゲストは、光華こどもひろば2年目参加のSさん親子、そして今年から参加の ...MORE

2023.01.23 こども教育の学び

スケッチブックシアターを知っていますか?

 スケッチブックシアターは、既成のスケッチブックを使って作成した視聴覚教材です。リング部分を利用してめくる、画用紙部分に切り ...MORE

2023.01.20 光華こどもクラブ

光華こどもクラブの活動を紹介します~絵馬作り~

光華こどもクラブは、子どもたちにとって安心して遊べる場と、異年齢が交流する場を提供することを目的とした学園の協働を目指す取組 ...MORE

2023.01.18 こども教育の学び

京都外国語大学との合同授業

体育・スポーツを学ぶ3年生・4年生のゼミで、京都外国語大学の授業「ユニバーサルスポーツ」に参加させていただきました。この授業 ...MORE

2023.01.10 こども教育の学び

絵本『ぐりとぐら』に寄せて

4年生Kさんは、『ぐりとぐら』(なかがわ りえこ 作 おおむら ゆりこ 絵 福音館書店)シリーズの絵本の魅力を探ることをテー ...MORE

2023.01.05 こども教育の学び

〈人権講演会に参加しました〉

 大学の行事である人権講演会に、「障害児保育・特別支援教育」の履修生のみんなで参加しました。声楽家の濱田直哉さんが盲導犬のエ ...MORE

2023.01.02 こども教育の学び

保育実践演習の授業紹介③~制作の様子

前回の講義を経て、今回はいよいよ「理想の保育園」パンフレットと園舎模型の作成です。    学生達は、これまでの実習記録や教科 ...MORE

2022.12.30 こども教育の学び

保育実践演習の授業紹介②~特別講義のご紹介

4年生科目の保育実践演習は保育士資格のための科目です。先日は学外見学で子どもの安全を守るための研修を受けてきました。 今後の ...MORE

2022.12.28 こども教育の学び

保育実習指導Ⅰの授業を紹介します②

保育実習指導Ⅰの授業では、保育実習Ⅰ(保育所・施設)に向けての事前指導及び事後指導を行います。保育実習の意義・目的と形態につ ...MORE

2022.12.26 イベント

LBS(Learning by Storytelling)初級オンライン講座のご案内

2023年2月27日(月)~3月27日(月)の4週間、こども教育学科の田縁眞弓先生による「本物のコミュニケーション」があふれ ...MORE

2022.12.23 こども教育の学び

造形ゼミの活動紹介⑥~4年生卒業研究⑤絵本とアニメーションの制作

造形ゼミ4年生のIです。私は「ナニイロ」と題して、色をテーマにした絵本とアニメーションを制作しました。 今回の作品では、色を ...MORE

2022.12.21 こども教育の学び

造形ゼミ活動紹介⑤~4年生卒業制作④子ども服の種類と機能性

造形ゼミ4年生のHです。私は今回、子ども服の種類や機能性について研究しました。 新生児の赤ちゃんは肌がデリケートな為、基本的 ...MORE

2022.12.19 こども教育の学び

造形ゼミ活動紹介~4年生卒業研究③モンテッソーリ教具の制作

造形ゼミ4年生のYです。私は、マリア・モンテッソーリによって考え出された「モンテッソーリ教具」を作りました。モンテッソーリ教 ...MORE

2022.12.16 こども教育の学び

造形ゼミの活動紹介③~4年生卒業研究②ユニバーサル絵本「あひるのおさんぽ」の制作

造形ゼミのKです。私は目が見えない子どもと目が見える子ども両者がともに楽しめるような絵本を作りました 私が、この研究をしよう ...MORE

2022.12.14 こども教育の学び

造形ゼミの活動紹介②~4年生卒業研究①マザーズバッグの制作

造形ゼミ4年生の卒業研究を紹介します。   造形ゼミ4年生のIです。私はマザーズバッグを制作しました。マザーズバッ ...MORE

2022.12.12 イベント

12月4日のオープンキャンパスの様子

こんにちは。こども教育学科のSです。12月4日に行われたこども教育学科のオープキャンパスの様子をご紹介します。   12月に ...MORE

2022.12.09 こども教育の学び

造形ゼミの活動紹介①~3年生の活動

造形ゼミでは、描いたり作ったりする活動をたくさん行っています。 3年生は皆で一つのテーマを決めて共同制作を行い、大学祭で展示 ...MORE

2022.12.07 こども教育の学び

教職実践演習(幼児教育) ミニ発表会

教職課程履修最終学年の後期に履修する「教職実践演習」は、教職課程履修の最後の仕上げとなる授業の1つです。授業の目的としては、 ...MORE

2022.12.05 こども教育の学び

授業紹介『保育実習指導Ⅱ』②特別講義を行いました。

 保育実習Ⅱを前にした授業日、愛光兜台こども園の奥野先生、龍澤先生より「子ども理解を深める~ドキュメンテーションを通して」を ...MORE

2022.12.02 こども教育の学び

授業紹介『保育実習指導Ⅱ』①模擬保育

 保育園は、乳児から就学前までの年齢の子どもたちが長時間過ごす生活の場であります。 その中でみんなと一緒に活動することが楽し ...MORE