2023.05.08 キャリア形成学科ライフデザイン学科入試情報

『9月入学制度』 2023年度 秋入学選抜(AO型)の出願受付中

本学では9月入学制度 秋入学選抜(AO型:専願制)を実施します。この選抜方式は社会人の方、外国の学校で学んだ方、高校卒業後の進路を見直したい方などを対象としています。 募集学科:キャリア形成学部キャリア形成学科、短期大学部ライフデザイン学科 出願期間:20...... [続きを読む]

2023.04.21 ライフデザイン学科入試情報

【短大】2024年度 総合型選抜の事前予約について

本学 短期大学部ライフデザイン学科の2024年度総合型選抜では[面接方式]においては「事前相談」、[プレゼンテーション体験方式]においては「模擬授業」に参加していただくことで出願資格を得ることができます。 4月21日より、それぞれの申込み受付を開始しておりま...... [続きを読む]

2023.03.28 おしらせライフデザイン学科

4月23日(日)・6月18日(日)にライフデザイン学科のオープンキャンパスを開催!

昨年ご好評いただいた短期大学部ライフデザイン学科の「セパレートオープンキャンパス」を2023年度も開催します。 今回もセパレートオーキャン形式で開催! 受付の後は、高校生と在学生がルームAで、保護者やご家族の方などは教員がルームBで対応させていただきま...... [続きを読む]

2023.01.04 レポートライフデザイン学科

短期大学部 ライフデザイン学科2年生が 結婚式祝宴のテーブルコーディネートの企画・担当をさせていただきました!

 12月12日、短期大学部ライフデザイン学科で「ブライダル」を学ぶ学生が、企業との連携による学外参加型学習の一環として、結婚式祝宴のテーブルコーディネートを企画・担当させていただきました。  この企画は、本学卒業生で元職員の方からのご紹介によるもので、知...... [続きを読む]

2022.08.10 おしらせライフデザイン学科

ライフデザイン学科の学生が読売テレビ「土曜はダメよ!」に出演します

短期大学部ライフデザイン学科の学生リーダー組織「D’*Light(ディライト)」の学生たちが読売テレビ「土曜はダメよ!」の人気コーナー「ギョーテン広告!ぶっちゃけCMグランプリ」に参加し、オリジナルCMを制作しました。 今回のオリジナルCMのお題は関西国際空...... [続きを読む]

2022.07.15 おしらせライフデザイン学科

本学、短期大学部ライフデザイン学科の在学生2名がラジオ大阪に出演します。

本学、短期大学部ライフデザイン学科の在学生2名が「ラジオ大阪開局64周年特別番組~CHANCE FOR CHANGE 大阪・関西~」に出演します。 番組内では、「18歳成人で何が変わった?」についてふたりにお話いただきます。 ※番組の都合上、放送内容が変更...... [続きを読む]

2022.04.19 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻在学生卒業生保護者地域・一般

「学園花まつり」を開催しました

4月18日(月)、本学園において「学園花まつり」を開催いたしました。 今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模、内容を縮小し開催いたしました。 そのため、各校園代表および一部の参加者以外の学生生徒等および教職員は、教室や事務室からオンライン配信...... [続きを読む]

2022.04.01 おしらせライフデザイン学科

ライフデザイン学科 鹿島 我 教授がラジオ大阪・関西テレビ主催「第57回上方漫才大賞」に審査員として参加いたします

本学 ライフデザイン学科 鹿島 我 教授が、ラジオ大阪・関西テレビ主催「第57回上方漫才大賞」に審査員として参加いたします。 各メディアで大人気の漫才師たちが、漫才バトルを繰り広げます。 上方漫才大賞は、今年で57回目を迎え上方演芸界で最も長い歴史を持...... [続きを読む]

2022.03.12 おしらせライフデザイン学科

エバラ食品工業(株)×(株)マイナビ×京都光華女子短大 産学連携プロジェクト「プチッと鍋で家族にサプライズ!~MEMORIES OF COOKING~」

エバラ食品工業(株)様と(株)マイナビ様の二社協力のもと、 「プチッと鍋で家族にサプライズ!~MEMORIES OF COOKING~」というテーマで、 ライフデザイン学科の学生たちが小容量ポーション調味料エバラ食品「プチッと鍋」のプロモー...... [続きを読む]

2021.07.28 おしらせライフデザイン学科

京都光華女子短大 産官学連携授業「ひとかん京都本店」にて学生作品展を開催中

本学大学短期大学部ライフデザイン学科では、地域や企業と連携しながら、地域社会における問題解決や新しい商品の企画等、連携先のリアルな課題を学生たちが自ら考え行動する活動に取り組んでいます。 今回、ライフデザイン学科の2年生の選択科目「パッケージデザイン演習...... [続きを読む]

2021.04.27 ライフデザイン学科

一足早く“大学生”を体験!WCV(ウィークデー・キャンパス・ビジット)を開催します ※終了しました

WCV(ウィークデー・キャンパス・ビジット)は普段の大学生活を体験できる”進路選びプログラム”です。 大学生と一緒に授業を受けたり、キャンパスを自由に散策したり、学食で好きなメニューを食べたり... 一足早く”大学生”を体験し、将来の進路について一緒に考えてみ...... [続きを読む]

2021.04.27 おしらせライフデザイン学科

5月16日(日)短大 オープンキャンパス開催!(事前予約制)

短期大学部ライフデザイン学科の「オープンキャンパス」を開催します。 ライフデザイン学科の学びの魅力を体験してもらえる対面型のイベントを開催 在学生による学科紹介、OGの先輩に訊くここだけの話、など、進路選びの耳寄り情報満載のイベントです。 ...... [続きを読む]

2021.04.23 おしらせライフデザイン学科

短期大学部ライフデザイン学科オリジナルHPをリニューアルしました!

短期大学部ライフデザイン学科オリジナルHPのデザインを一新し、リニューアルオープンいたしました!学生の成長や未来を感じられるトップ動画も必見です! 学科の学びや魅力、学生生活など盛りだくさんの内容で情報を発信していますので、ぜひご覧ください。 ▽ラ...... [続きを読む]

2021.03.18 おしらせライフデザイン学科

本学短期大学部が大学教育再生加速プログラム(AP)の事後評価で「S評価」となりました

本学短期大学部では、大学教育再生加速プログラム(AP)のテーマⅠ・Ⅱ複合型「アクティブ・ラーニングと学修成果の可視化」に採択され、入学から卒業まで質保証を伴った大学教育を実現するため、平成26年度から魅力ある取り組みを展開してきました。 このたび、令和元...... [続きを読む]

2021.01.20 レポートライフデザイン学科

短期大学部 ライフデザイン学科1年生が「プレゼン大会」を実施しました!

1月14日(木)、短期大学部 ライフデザイン学科1年生が、「プレゼンテーション・ベーシック」の授業において「プレゼン大会」を実施しました。 本科目では、1年前期の必修科目である「プレゼンテーション演習」で明確になった個人の短所・長所、学生全般のベーシック...... [続きを読む]

2020.03.26 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻卒業生

2019年度 修了証書・卒業証書・学位記授与式を挙行しました

3月19日(木)、2019年度 修了証書・卒業証書・学位記授与式を挙行しました。今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の現状に鑑み、式典を中止し、短時間ではありましたが、各教室に分かれての実施となりました。 各教室では、モニターにて学長の式辞を上映後...... [続きを読む]

2020.03.26 おしらせレポートライフデザイン学科高校の先生

本学ライフデザイン学科の森際孝司教授が滋賀短期大学附属高校で実施されているフレッシュ講座を担当しました。

昨年(2019年)の4月~12月にかけて、本学ライフデザイン学科の森際 孝司 教授が滋賀短期大学附属高校で実施されている「フレッシュ講座」を担当し、「国際交流~世界に通用する人材になる~」というテーマで全7回講座を実施しました。 滋賀短期大学附属高校では「総...... [続きを読む]

2020.03.24 おしらせこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻保護者

【新入生の方へ】2020年度入学式、オリエンテーション等について

新入生の皆様 保護者の皆様  本学では、新型コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、入学式や新入生オリエンテーション等の実施について、慎重に協議を行ってまいりました。  その結果、新入生とそのご家族の皆様、および、教職員の健康と安全の確保とともに、感染拡大...... [続きを読む]