年報『真宗文化』

ホーム > 刊行物 > 年報『真宗文化』

年報『真宗文化』第31号 |令和4年(2022年)3月発行

真宗文化

目次:

論文
"三一権実論争"の目的-教学対決という枠組みの解体を目指して- 英 亮[PDF]

論文
パーリ語の指示詞 idaṃ, etaṃ, aduṃ/amuṃの現場指示用法について 稲葉 維摩[PDF]

論文
"Nums in Jainism" FUJINAGA Shin[PDF]

論文
説一切有部における無明について 梶 哲也[PDF]

年報『真宗文化』第30号 |令和3年(2021年)3月発行

真宗文化

目次:

論文
『大智度論』における不退転と授記 澤﨑 瑞央[PDF]

論文
鈴木大拙と七里恒順 谷口 愛沙[PDF]

論文
南インドにおけるカーラ龍王とその瑞相表現 中西 麻一子[PDF]

論文
「代受苦」表現の諸問題 金澤 豊[PDF]

論文
Prajñāpāramitāratnaguṇasaṃcayagāthāにおける語幹-yaya-の動詞について 稲葉 維摩[PDF]

年報『真宗文化』第29号 |令和2年(2020年)3月発行

真宗文化

目次:
2019年度 光華講座 特別企画公開シンポジウム
主催者挨拶 一郷 正道[PDF]
「仏教看護を考える」看護と仏教の協働を模索して 早島 理[PDF]
仏教精神に基づく看護とは 莖津 智子[PDF]
僧侶に尋ねたいこと 長倉伯博[PDF]
命(いのち)によりそう 柳下 圭代

論文
南インドにおける成道図の図像表現 ─満瓶をてがかりとして─ 中西 麻一子[PDF]

論文
パーリ語の時制におけるāha, āhu, āhaṃsu 稲葉 維摩[PDF]

論文
ヴェーダ文献におけるkarmārá-とパーリ聖典におけるkammāra- ─「鍛冶屋」考─ 山田 智輝[PDF]

年報『真宗文化』第28号 |平成31年(2019年)3月発行

真宗文化

目次:

論文
『纂元面授』と『灌頂秘口決』 : 日本密教史における癡兀大慧の位置 亀山 隆彦 [PDF]

論文
明治十八年の淀川洪水と真宗寺院 : 現門真市域を中心に 片山 正彦 [PDF]

論文
Prajñāpāramitāratnaguṇasaṃcayagāthā(Sanskrit Recension A)におけるa-語幹名詞の語末-a  稲葉 維摩 [PDF]

論文
仏教看護学の実践的教育課程の構築に向けて  中島 小乃美 [PDF]

年報『真宗文化』第27号 |平成30年(2018年)3月発行

真宗文化

目次:
第51回光華講座
相手を"人として尊重する"ということ 石垣 靖子 [PDF]

論文
仏性論争における一闡提成仏の基礎的研究 : 唐初期における霊潤・神泰・義栄の争点をめぐって 藤村 潔 [PDF]

論文
教導者釈尊と魔 古川 洋平 [PDF]

論文
チャンドラキールティの菩薩階梯における所知と無明の習気について  太田 蕗子 [PDF]

年報『真宗文化』第26号 |平成29年(2017年)3月発行

真宗文化

目次:
第48回光華講座
「真実」を「信」に献供する-古代インド祭式から念仏へ- 阪本(後藤)純子 [PDF]

第49回光華講座
臨床僧侶の経験から 長倉 伯博 [PDF]

第50回光華講座
仏教が現代に寄与できること 徳永 一道 [PDF]

論文
六大と赤白二渧―真言密教思想における胎生学的教説の意義― 亀山 隆彦 [PDF]

年報『真宗文化』第25号 |平成28年(2016年)3月発行

真宗文化

目次:
第47回光華講座
浄土宗宗祖法然房源空の生涯と思想 本庄 良文 [PDF]

論文
支謙訳『義足経』解読研究(三) 加治 洋一 [PDF]
パーリ聖典における四無量心の予備的研究 : 四無量心と涅槃の関係について 名和 隆乾 [PDF]
『中観五蘊論』の思想的背景について : 『五蘊論』ならびに『入阿毘達磨論』との関係についての再考察  横山 剛 [PDF]

年報『真宗文化』第24号 |平成27年(2015年)3月発行

真宗文化

目次:
第46回光華講座
観仏経典としての『観無量寿経』-シルクロードとの関わりを考える- 山部 能宜 [PDF]

論文
支謙訳『義足経』解読研究(二) 加治 洋一 [PDF]
『一乗要決』における理行二仏性説の受容 藤村 潔 [PDF]
パーリ語におけるanc- をめぐって 稲葉 維摩 [PDF]
説一切有部における有漏世間道による断惑 清水俊史 [PDF]

年報『真宗文化』第23号 |平成26年(2014年)3月発行

真宗文化

目次:
第45回光華講座
梁の武帝-大乗の菩薩になりたかった皇帝- 船山 徹

論文
支謙訳『義足経』解読研究(一) 加治 洋一 [PDF]
パーリ語mama 派生語と無/非我思想の定型句に見る無所有について 稲葉 維摩 [PDF]
パーリ上座部における空(sunna)の語の理解 中井 亮介 [PDF]

年報『真宗文化』第22号 |平成25年(2013年)3月発行

真宗文化

目次:
第42回光華講座
言葉の向こうに開ける大乗仏教の原風景 -経文に見える大乗、一闡提、観音、浄土の本当の意味- 辛嶋 静志 [PDF]

第43回光華講座
『リグヴェーダ』を読む -ヴァスィシュタとヴァルゥナ- 後藤 敏文 [PDF]

論文
近世真宗東派における仏教知の展開 -正統教学確立と異安心事件をめぐって- 松金 直美 [PDF]
カンガンハリの「初転法輪」図について 中西 麻一子 [PDF]

年報『真宗文化』第21号 |平成24年(2012年)3月発行

真宗文化

目次:
第40回光華講座
仏教の二つの流れ -自我と無我- 桂 紹隆  [PDF]

第41回光華講座
浄土の意義 下田 正弘 [PDF]

論文
カンガンハリ遺跡から出土した「ブッダの誕生」図について 中西 麻一子 [PDF]
「五悪段」の成立と「浄土」の語 肖 越

年報『真宗文化』第20号 |平成23年(2011年)3月発行

真宗文化

目次:
第38回光華講座
『平家物語』にみる死の受容 池見 澄隆 [PDF]

第39回光華講座
平安仏教から鎌倉仏教への展開 -『今昔物語集』の仏教説話を通して- 石橋 義秀 [PDF]

論文
ほんとうの仏教教育を求めて -真宗教育論序説- 高田 正城 [PDF]
石山合戦和睦交渉における公家の役割 片山 正彦

年報『真宗文化』第19号 |平成22年(2010年)3月発行

真宗文化

目次:
第36回光華講座
晴れた日には永遠が見える-現代に伝える仏教- 清基秀紀 [PDF]

第37回光華講座
今ならブッダは何を語られるでしょうか? 前田專學 [PDF]

論文
原田直政の大和国支配 片山正彦

年報『真宗文化』第18号 |平成21年(2009年)3月発行

真宗文化

目次:
第34回光華講座
発掘『歎異抄』 渡辺 郁夫 [PDF]

第35回光華講座
真宗関係浄瑠璃の発祥 -東西本願寺・『しんらんき』・商業出版- 沙加戸弘 [PDF]

論文
横超の仏道 -親鸞思想における覚醒の内実- 伊東恵深
校訓「真実心」を考える 中井治彦 [PDF]

年報『真宗文化』第17号 |平成20年(2008年)3月発行

真宗文化

目次:
第32回光華講座
生きることの物語 田畑正久 [PDF]

第33回光華講座
自力から他力へ -私が歩んだ仏の道- 淺田正博 [PDF]

論文
寺院地域福祉活動の可能性
-セツルメント光徳寺善隣館の実践に学ぶ- 小笠原慶彰 [PDF]
谷本富「新教育論」における【生命】
-生命としての宗教/生命としての雄弁- 山本仁

特別寄稿
『大乗荘厳経論』「真実品」にみる勝義について 長尾重輝 [PDF]

年報『真宗文化』第16号 |平成19年(2007年)3月発行

真宗文化

目次:
第30回光華講座
親鸞聖人29歳・叡山下山の理由 前田惠學 [PDF]

第31回光華講座
唯識と聞法 小谷信千代 [PDF]

論文
念仏者・中村久子―人間となる歩みによせて― 高田正城 [PDF]

特別寄稿
他力の臨床心理 太田清史
東国大学校・慶州キャンパス(韓国)における講演
講題『仏教の心理学と瞑想』 可藤豊文

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

年報『真宗文化』第15号 |平成18年(2006年)3月発行

真宗文化

目次:
第28回光華講座
仏教―智恵慈悲の世界― 片山一良 [PDF]

第29回光華講座
宗教と文化―西田幾多郎とポール・ティーリッヒ― 武田龍精 [PDF]

論文
真宗における講の研究―親鸞から現代へ― 吉田剛 [PDF]

特別寄稿
NHKラジオ<宗教の時間>II 講題「人の道・仏の道」可藤豊文
青少年・医療・真宗 ―真宗の現代的意義 紫英人 [PDF]

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

年報『真宗文化』第14号 |平成17年(2005年)3月発行

真宗文化

目次:
第26回光華講座
誓願の流れを汲みて―近代生活と安心― 本田弘之 [PDF]

第27回光華講座
「凡夫」ということば 櫻部建

論文
親鸞とその門下における「師」と「善知識」 黒田義道 [PDF]
語義と文体・位相―「往生」「是非」などをめぐって― 玉村禎郎
現代社会と宗教教義―異文化間教育とのかかわりの中で―  永久欣也 [PDF]

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

年報『真宗文化』第12・13号 |平成16年(2004年)3月発行

真宗文化

目次:
第22回光華講座(設立10周年記念シンポジウム)
基調講演 真宗文化の創造 阿満利麿
真宗文化の創造―社会思想の立場から― 今村仁司
真宗文化の創造―真宗教学の立場から― 安冨信哉 [PDF]
真宗文化の創造―日本伝統文化との比較において― 太田清史 [PDF]
真宗文化の創造―その宗教的基盤― 可藤豊文

第23回光華講座
「仏教の原点とは何か―釈尊の「真宗」― 小川一乗 [PDF]

第24回光華講座
親鸞聖人の往生観―往生から願生へ― 寺川俊昭 [PDF]

第25回光華講座
『無量寿経』と親鸞 藤田宏達

論文
真宗文化とシンクレティズム 本林靖久

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

年報『真宗文化』第11号 |平成14年(2002年)3月発行

真宗文化

目次:
第20回光華講座
西洋における東洋的なもの―チベット仏教と浄土真宗― レスリー・河村

第21回光華講座
親鸞聖人は嘘吐きか―極楽往生と臨死体験の今昔― カール・ベッカー [PDF]

論文
真宗大谷派声明《伽陀》の研究―音楽とその周辺― 澁谷由美 [PDF]

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

特別寄稿
NHKラジオ<宗教の時間>仏教における心の理解と瞑想 可藤豊文

論文
女子青年の宗教意識―アンケート調査による― 岨中達 [PDF]

年報『真宗文化』第10号 |平成13年(2001年)7月発行

真宗文化

目次:
第18回光華講座
密教儀礼の構造と意義 頼富本宏

第19回光華講座
妙好人の世界 朝枝善照

論文
漢語サ変動詞考―その特殊性― 玉村禎郎

特別寄稿
「きく」ということ 菅原建 [PDF]

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

論文
ミャンマーにおける最近の仏教儀礼―地鎮祭とパターン祭― 池田正隆 [PDF]

年報『真宗文化』第9号 |平成12年(2000年)7月発行

真宗文化

目次:
第16回光華講座
真宗の老死観―『歎異抄』第九条を中心に― 真継伸彦

第17回光華講座
真宗の儀礼―本願寺声明の実際― 仁科和志

論文
「妙好人論」再考 松村浩二

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

年報『真宗文化』学園創立60周年記念増刊号|平成12年(2000年)3月発行

真宗文化

目次:
建学の精神

巻頭言
学園創立60周年記念増刊号発行にあたって 太田清史

講録
『光華抄』を読む 木場明志 [PDF]
アメリカにおける仏教受容 今井亮徳

年報『真宗文化』第8号 |平成11年(1999年)7月発行

真宗文化

目次:
第14回光華講座
真宗文化と禅文化 柳田聖山

第15回光華講座
蓮如上人と毛坊主 千葉乗隆

論文
日中戦争下北京における中国人女子高等教育の試み
―東本願寺系覚生女子中学校について― 木場明志 [PDF]

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

論文
看取りからの学び 藤田綾子 [PDF]

特別寄稿
ビルマ(ミャンマー)仏教徒の生活と信仰
― 一九九八年三月のアンケート調査から ―  池田正隆 [PDF]

年報『真宗文化』第7号 |平成10年(1998年)7月発行

真宗文化

目次:
第12回光華講座
中世における真宗の社会的基盤 網野善彦

第13回光華講座
真宗が甦るために 阿満利麿

論文
万葉集巻十九の表記をめぐって(三)―「俗中」と「よのなか」― 朝比奈英夫 [PDF]

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

論文
看取りからの学び 藤田綾子

特別寄稿
G・オーバーハンマー著 『啓示の場としての人』(下)
〔附録〕G・オーバーハンマー教授の著作目録 佐藤智水 訳

年報『真宗文化』第6号 |平成9年(1997年)7月発行

真宗文化

目次:
第10回光華講座
日本仏教とファミリズム 大村英昭

第11回光華講座
中世の女性と仏教をめぐって 西口順子

論文
蓮如『末代無智の御文』に聴く 村上宗博 [PDF]

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

年報『真宗文化』第5号 |平成8年(1996年)7月発行

真宗文化

目次:
第8回光華講座
「聞く」ということ 坂東性純

第9回光華講座
宗教の世俗化と日常化―生活文化の特質― 村井康彦

論文
平安文学と神仏信仰 松田豊子
ジャータカの生命観 渡辺愛子 [PDF]

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

特別寄稿
G・オーバーハンマー著 『啓示の場としての人』(上) 佐藤智水 訳

年報『真宗文化』第4号 |平成7年(1995年)5月発行

真宗文化

目次:
第6回光華講座
「国際化」と仏教 多田稔

第7回光華講座
生きることの意味 石田慶和

講話
親鸞聖人伝絵講話III 細川行信

論文
正如房へつかはす御文―式子内親王と法然上人― 奥野陽子 [PDF]

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

年報『真宗文化』第3号 |平成6年(1994年)5月発行

真宗文化

目次:
第4回光華講座
いのち宗教・いのち医療 奈倉道隆

第5回光華講座
生きとし生けるもの 大河内了義

講話
親鸞聖人伝絵講話II 細川行信

論文
「真宗文化」の展望―その研究領域についての覚え書き― 太田清史

学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

年報『真宗文化』第2号 |平成5年(1993年)5月発行

真宗文化

目次:
第2回光華講座
人生のかたち―文化人類学の立場から 岩田慶治

第3回光華講座
言語宇宙―浄土教における 大嶺顕

学生感想文
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生

講話
親鸞聖人伝絵講話I 細川行信

論文
The Esoteric Buddhism in Nyingma 可藤豊文

年報『真宗文化』創刊号 |平成4年(1992年)5月発行

真宗文化

目次:
座談会
 真宗文化研究所に願うもの
阿部恵年 由良章三 蜂屋慶 細川行信 太田清史 宮城駿

真宗文化研究所開所記念講演会
ご挨拶 蜂谷慶
「いのちなりけり」 細川行信
日本人の浄土 山折哲雄

第1回光華講座
仏教と夢 河合隼雄

特別寄稿
『チベット死者の書』をめぐって 可藤豊文

お申し込み・お問いあわせ

pagetop