授業紹介

健康スポーツ栄養専攻 2年生

栄養学実験

栄養学実験では、栄養素の消化・吸収および代謝機構について学びます。酵母を使ったグルコースの代謝に関する実験について紹介します。

胃や小腸にある消化酵素によって、でんぷんが分解されると、グルコースが生じます。酵母は、酸素がある状態では、ヒトの細胞と同じようにグルコースを分解してピルビン酸にし、最終的に二酸化酸素と水にします。酸素がない場合、ピルビン酸はアセトアルデヒドに変え、アルコールを作ります。このピルビン酸をアセトアルデヒドに変換する酵素は、周りの環境によって働きが変わります。

この酵素の働きを確認するため、弱酸性と弱アルカリ性の溶液に酵母とグルコースを入れて、ピルビン酸の産生量を測定しました。

他にも、栄養学実験では、アミノ酸の味や匂いを知るために、市販のアミノ酸製剤の試飲を行ったりもしています。このように、口から食べ物が入って、胃や小腸で分解・吸収され、どのように利用されているかについて、実際に確かめることを意識して取り組んでいます。

試薬を正確に測り取らないとうまくいかないため、みんな真剣です!

実験器具の扱いも、実験を重ねるにつれ、段々とうまくなっていきます!

今回の実験は成功したようです♪