過去の光華講座一覧

ホーム > 公開講座案内 > 過去の光華講座一覧

平成29年度

第52回光華講座 | 平成29年12月9日(金)

講題: チベット仏教瞑想修行の一断面-チベット牧象図を中心として-
講師: 御牧 克己氏(京都大学名誉教授・日本学士院会員)
備考: 講演録は年報『真宗文化』第28号に掲載予定です。

平成29年度

第51回光華講座 | 平成29年7月7日(金)

講題: 相手を“人として尊重する”ということ-人間尊重の倫理原則-
講師: 石垣 靖子氏(北海道医療大学名誉教授)
備考: 講演録は年報『真宗文化』第27号に掲載しています。

平成28年度

第50回光華講座 | 平成28年11月26日(土)

課題: 仏教が現代に寄与できること
講師: 徳永 一道氏(浄土真宗本願寺派勧学、京都女子大学名誉教授)
備考: 講演録は年報『真宗文化』第26号に掲載されています。

平成28年度

第49回光華講座 | 平成28年5月14日(土)

課題: 響き合ういのち-臨床僧侶の経験から-
講師: 長倉伯博氏(善福寺住職)
備考: 本講演は、看護学生団体ION-westと共催しました。
なお、講演録は年報『真宗文化』第26号に掲載されています。

平成27年度

第48回光華講座 | 平成28年1月30日(土)

課題: 「真実」を「信」に献供する -古代インド祭式から念仏へ-
講師: 阪本(後藤)純子氏(宮城学院女子大学)
備考: 講演録は年報『真宗文化』第26号に掲載されています。

平成27年度

第47回光華講座 | 6月27日(土)

課題: 浄土宗祖法然の生涯と思想 -少し和歌にも触れて-
講師: 本庄 良文氏(佛教大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第25号に掲載されています。

平成26年度

第46回光華講座 | 11月22日(土)

課題: 観仏経典としての『観無量寿経』-シルクロードとの関わりを考える-
講師: 山部 能宜氏(東京農業大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第24号に掲載されています。

平成25年度

第45回光華講座 | 9月28日(土)

課題: 梁の武帝──大乗の菩薩になりたかった皇帝
講師: 船山 徹氏(京都大学人文科学研究所教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第23号に掲載されています。

第44回光華講座 | 5月18日(土)

課題: 現代社会・信仰・仏教学
講師: 宮崎 哲弥氏(評論家)
備考:

過去のセミナー一覧

平成24年度

第43回光華講座 | 9月8日(土)

課題: 『リグヴェーダ』を読む-ヴァスィシュタとヴァルゥナ-
講師: 後藤 敏文氏(東北大学名誉教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第22号に掲載されています。
また、本学HPのe-ラーニングで講演の様子が視聴できます。
動画の視聴には、事前にIDの取得が必要です。詳細はこちらをご覧ください。

第42回光華講座 | 5月26日(土)

課題: 言葉の向こうに開ける仏教の原風景、-経文に見える浄土、阿弥陀、観音、一闡提、大乗の本当の意味-
講師: 辛嶋 静志氏(創価大学国際仏教学高等研究所 所長・教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第22号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成23年度

第41回光華講座 | 10月1日(土)

課題: 浄土の意義
講師: 下田 正弘 氏(東京大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第21号に掲載されています。
また、本学HPのe-ラーニングで講演の様子が視聴できます。
動画の視聴には、事前にIDの取得が必要です。詳細はこちらをご覧ください。

第40回光華講座 | 5月14日(土)

課題: 仏教の二つの流れ―自我と無我―
講師: 桂 紹隆氏(龍谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第21号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成22年度

第39回光華講座 | 10月2日(土)

課題: 平安仏教から鎌倉仏教への展開―『今昔物語集』仏教説話を通して―
講師: 石橋 義秀氏(大谷大学名誉教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第20号に掲載されています。
また、本学HPのe-ラーニングで講演の様子が視聴できます。
動画の視聴には、事前にIDの取得が必要です。詳細はこちらをご覧ください。

第38回光華講座 | 5月8日(土)

課題: 『平家物語』における死を前にした人びと
講師: 池見 澄隆氏(佛教大学文学部教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第20号に掲載されています。
また、本学HPのe-ラーニングで講演の様子が視聴できます。
動画の視聴には、事前にIDの取得が必要です。詳細はこちらをご覧ください。

過去のセミナー一覧

平成21年度

第37回光華講座 | 10月3日(土)

課題: 今ならブッダは何を語られるでしょうか?
講師: 前田 專學氏(東方研究会理事長兼東方学院長)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第19号に掲載されています。

第36回光華講座 | 5月9日(土)

課題: 晴れた日には永遠が見える-現代に伝える仏教-
講師: 清基 秀紀氏(京都女子大学講師)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第19号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成20年度

第35回光華講座 | 10月4日(土)

課題: 真宗関係浄瑠璃の発祥 -東西本願寺・『しんらんき』・商業出版-
講師: 沙加戸 弘氏(大谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第18号に掲載されています。

第34回光華講座 | 5月17日(土)

課題: 発掘『歎異抄』
講師: 渡辺 郁夫氏(修道中高等学校(広島市・私立)教諭)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第18号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成19年度

第33回光華講座 | 10月13日(土)

課題: 自力から他力へ ―私の歩んだ仏の道―
講師: 淺田 正博氏(龍谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第17号に掲載されています。
また、本学HPのe-ラーニングで講演の様子が視聴できます。
動画の視聴には、事前にIDの取得が必要です。詳細はこちらをご覧ください。

第32回光華講座 | 5月12日(土)

課題: 生きることの物語り
講師: 田畑 正久氏(佐藤第二病院医師)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第17号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成18年度

第31回光華講座 | 10月14日(土)

課題: 唯識と聞法
講師: 小谷 信千代氏(大谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第16号に掲載されています。

第30回光華講座 | 5月13日(土)

課題: 親鸞聖人・29歳 ―叡山下山の理由―
講師: 前田 惠學氏(愛知学院大学名誉教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第16号に掲載されています。
また、本学HPのe-ラーニングで講演の様子が視聴できます。
動画の視聴には、事前にIDの取得が必要です。詳細はこちらをご覧ください。

過去のセミナー一覧

平成17年度

第29回光華講座 | 10月1日(土)

課題: 宗教と文化 ―西田幾多郎とポール・ティーリッヒ―
講師: 武田 龍精氏(龍谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第15号に掲載されています。

第28回光華講座 | 5月14日(土)

課題: 仏教 ―智慧慈悲の世界―
講師: 片山一良氏(駒澤大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第15号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成16年度

第27回光華講座 | 10月9日(土)

課題: 「凡夫」ということば
講師: 櫻部 建氏(元大谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第14号に掲載されています。

第26回光華講座 | 5月15日(土)

課題: 誓願の流れを汲みて-近代生活と安心-
講師: 本多 弘之氏(親鸞仏教センター所長)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第14号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成15年度

第25回光華講座 | 10月11日(土)

課題: 『無量寿経』と親鸞
講師: 藤田 宏達氏(札幌大谷短期大学名誉教授・北海道大学名誉教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第12・13号に掲載されています。

第24回光華講座 | 5月10日(土)

課題: 親鸞聖人の往生観-往生から願生へ-
講師: 寺川俊昭氏(元大谷大学学長)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第12・13号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成14年度

第23回光華講座 | 10月12日(土)

課題: 仏教の原点とは何か-釈尊の「真宗」-
講師: 小川 一乗
備考: 講演録が年報『真宗文化』第12・13号に掲載されています。

第22回光華講座 | 5月10日(土)

基調講演

課題: 真宗文化の創造
講師: 阿満利麿氏(明治学院大学教授)

パネルディスカッション

パネリスト: 阿満利麿氏
今村仁司氏(東京経済大学教授)
安冨信哉氏(大谷大学教授)
太田清史氏(真宗文化研究所所長)
コーディネーター: 可藤豊文氏(真宗文化研究所主任)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第12・13号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成13年度

第21回光華講座 | 10月13日(土)

課題: 親鸞聖人は嘘吐きか -極楽往生と臨死体験の今昔-
講師: カール・ベッカー氏(京都大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第11号に掲載されています。

第20回光華講座 | 5月19日(土)

課題: 西洋における東洋的なもの -チベット仏教と浄土真宗-
講師: レスリー・河村氏(カルガリー大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第11号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成12年度

第19回光華講座 | 10月21日(土)

課題: 妙好人の世界
講師: 朝枝 善照氏(龍谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第10号に掲載されています。

第18回光華講座 | 5月13日(土)

課題: 密教儀礼の構造と意義
講師: 頼富本宏氏(国際日本文化研究センター教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第10号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成11年度

第17回光華講座 | 10月9日(土)

課題: 真宗の儀礼-本願寺声明の実際-
講師: 仁科 和志氏(東本願寺宗務所式務部堂衆・大谷大学非常講師)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第9号に掲載されています。

第16回光華講座 | 5月15日(土)

課題: 真宗の老死観 -『歎異鈔』第九章を中心に-
備考: 講演録が年報『真宗文化』第9号に掲載されています。
講師: 真継 伸彦氏(作家・姫路獨協大学外国語学部教授)

過去のセミナー一覧

平成10年度

第15回光華講座 | 10月3日(土)

課題: 蓮如上人と毛坊主
講師: 千葉 乗隆氏(龍谷大学名誉教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第8号に掲載されています。

第14回光華講座 | 5月16日(土)

課題: 真宗文化と禅文化
講師: 柳田聖山氏(京都大学名誉教授・前花園大学国際禅学研究所長)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第8号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成9年度

第13回光華講座 | 10月4日(土)

課題: 真宗が甦るために
講師: 阿満 利麿氏(明治学院大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第7号に掲載されています。

第12回光華講座 | 5月13日(土)

課題: 中世における真宗の社会基盤
講師: 網野善彦氏(神奈川大学特任教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第7号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成8年度

第11回光華講座 | 10月5日(土)

課題: 日本中世の女性と仏教をめぐって
講師: 西口 順子氏(相愛大学教授
備考: 講演録が年報『真宗文化』第6号に掲載されています。

第10回光華講座 | 5月11日(土)

課題: 日本仏教とファミリズム
講師: 大村 英昭氏(大阪大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第6号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成7年度

第9回光華講座 | 10月7日(土)

課題: 宗教の世俗化と日常化 -生活文化の特質-
講師: 村井康彦氏(滋賀県立大学教授・元国際日本文化研究センター)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第5号に掲載されています。

第8回光華講座 | 5月13日(土)

課題: 「聞く」ということ
講師: 坂東 性純氏(上野学園大学教授・報恩寺住職)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第5号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成6年度

第7回光華講座 | 10月8日(土)

課題: 生きることの意味
講師: 石田 慶和氏(龍谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第4号に掲載されています。

第6回光華講座 | 5月14日(土)

課題: 「国際化」と仏教
講師: 多田 稔氏(大谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第4号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成5年度

第5回光華講座 | 10月16日(土)

課題: 生きとし生けるもの
講師: 大河内 了義氏(大谷大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第3号に掲載されています。

第4回光華講座 | 5月15日(土)

課題: いのちの宗教・いのちの医療
講師: 奈倉 道隆氏(龍谷大学教授・医学博士)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第3号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成4年度

第3回光華講座 | 10月17日(土)

課題: 言語宇宙-浄土教における-
講師: 大峯 顕氏(大阪大学教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第2号に掲載されています。

第2回光華講座 | 5月9日(土)

課題: 人生のかたち-文化人類学の立場から-
講師: 岩田 慶治氏(国立民族博物館名誉教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』第2号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

平成3年度

第1回光華講座 | 10月19日(土)

課題: 仏教と夢
講師: 河合 隼雄氏(国際日本文化研究センター教授)
備考: 講演録が年報『真宗文化』創刊号に掲載されています。

過去のセミナー一覧

お申し込み・お問いあわせ

pagetop