


気になる項目をチェック!
学科体験、
体験ブースの詳細はこちら
各学科・専攻別 実施内容
-
社会学部社会共創学科
-
こども教育学科
-
看護学科
-
福祉リハビリテーション学科作業療法専攻
-
福祉リハビリテーション学科言語聴覚専攻
-
健康栄養学科管理栄養士専攻
-
健康栄養学科健康スポーツ栄養専攻
-
心理学科
-
歯科衛生学科
-
ライフデザイン学科
-
大学院 看護学研究科
社会共創学科
学科体験
- 学科説明
- 社会共創学科ってどんな学科?
新たに誕生する社会共創学科にはどんな魅力的な学びがあるのか、詳しくご紹介します!
- 体験授業
- 「社会学」で社会共創!
- 個別相談・交流会
- 自分の学びたいことは社会共創学科で学べるの?皆さんの疑問に教員・学生たちが答えます!
ブース
- 体験
-
● 「ブランドデザインクリエイト体験」
あなただけのオリジナルロゴマークをデザインしてみよう!
- 展示
-
● 「社会共創学科を知ろう!話そう!」
社会共創学科での学びを展示で知り、皆さんの不安や疑問を教員・先輩に相談できます。オープンキャンパス開催時間は常にオープンしていますので、いつでもお越しください!
こども教育学科
学科体験
- 学科説明
- 幼児教育コース、初等教育コースの時間割、
主な授業、実習、就職支援について説明します。
- 実習室見学
-
● 幼児教育コース
→ 保育実習室、ピアノ室、コモンズ他を案内します。保育実習室では光華こどもひろば(特別企画:おもちゃ講座10:30-12:00)が行われています。ご覧いただけます。● 初等教育コース
→ 教育現場の見学として光華小学校へご案内します。
- 学生プレゼンテーション
-
● 幼児教育コース
→ 大学での実践的な学びや実習について、在学生が話します。● 初等教育コース
→ 小学校教員を目指す学生が、本学科入学後に授業内外で学んだことを発表します。
- 体験授業
-
● 幼児教育コース
→ 「じゃんけんゲームを楽しもう!」
じゃんけんを基本とした、幼児も楽しめるいろいろなゲームを行います。手指の発達やルールの理解などの発達を踏まえ、幼児でもできるじゃんけんゲームを楽しみましょう。● 初等教育コース
→ 「言語活動としての小学校外国語指導」
自分の思いを伝えるコミュニケーションとしての英語指導はどんなものか 小学生の立場になって楽しく体験します。
- 個別相談・交流会
-
教員による個別相談を行います。
学生スタッフがキャンパスライフをお伝えします。
ブース
- 体験
-
● 幼児教育コース
→赤ちゃん人形を抱いてみましょう。
→学生が作ったパネルシアターをご披露します。● 初等教育コース
→「未来の学校を作るプロジェクト」ワークショップ、トークセッション「共学になると変わること」「共学の良い点と共学だからこそ挑戦したいこと」
- 展示
-
● 幼児教育コース
→保育実習室:乳幼児のおもちゃ、絵本に触れてみよう。学生が作ったおもちゃもあります。
総合実習室Ⅱ(図工室):授業で作った作品をご覧ください。● 初等教育コース
→コモンズ:教科の教科書・教材をご覧下さい。学生が作った教材もあります。
看護学科
学科体験
- 学科説明
- 本学看護学科の特徴や学びの分野、取得資格などについてお話しします。
- 実習室見学
- 看護学科の学生が実際に学んでいる実習室をご紹介します!
- 学生プレゼンテーション
- アルバイトできるの?授業や実習は大変?など「学生生活のリアル」を在学生がプレゼンテーションします!
- 体験授業
- 「脳のSOS脳梗塞のサインと看護サポート」夏に多い脳梗塞についてお話しします!
- 個別相談・交流会
- 在学生や先生と個別に相談できます!進路の悩みや将来の不安など、どんどん相談してみよう!
ブース
- 体験
-
● 高齢者体験グッズを装着し、高齢者の生活体験をしてみよう!● 「看護師1日体験」シュミレータ人形や医療機器を使用し、看護師の医療技術や思考を学びましょう。
- 展示
-
● 在宅看護学の教科書や在宅療養で使用される補助具等(車いす・麻痺のある方などが利用しやすい食器やスプーン、入浴補助いすなど)の展示● 「みてわかる手術後の患者さん」手術後の患者さんの状態や使用する医療機器を紹介します。
作業療法専攻
専攻体験
- 専攻説明
- 作業療法士のことや本専攻の特徴についてご紹介します。
- 実習室見学
- 授業で使用する最新の設備が整った実習室や障害のある方の暮らしを理解するための日常生活活動室をご紹介します。
- 学生プレゼンテーション
- 学生との個別交流の時間を設けていますので、授業やキャンパスライフ、アルバイトのことなど先輩が皆さんの疑問にお答えします。
- 体験授業
-
血圧測定・肺機能検査機器(スパイロメーター)を用いたリハビリテーションの体験を行います。また、作業療法体験として、「練り香水づくり」を行います。
- 個別相談・交流会
- 学生と教員が一緒に皆さんの疑問や不安を解決します!気軽にお声かけ下さい。
ブース
- 体験
-
● 『血圧を測ってみよう』
参加者のみなさんの血圧を測定します。● 『肺機能検査測定器(スパイロメーター)を用いたリハビリテーションの体験』
作業療法では、肺機能の問題を抱えた対象者の方々もおられます。そういった方々への検査の体験を行います。肺機能検査とは、スパイロメーターを用いて行う検査で、肺を出入りする空気の量や速度を測定し、肺の働きや呼吸の病気がないかを調べる検査です。実際に肺機能検査を体験して、肺機能のリハビリテーションのイメージをつかみましょう。
● 『練り香水を作ろう』
練り香水とは、ワックスのような硬めの材料に精油や香水を混ぜることで作る香水のことです。液体ではなくなるため、こぼれる心配はなく必要な量を手に取って付けられます。練り香水は、初心者でも簡単に作ることができ、自分で好きな香水を選ぶのができるため、体力が落ちている方々や自信を失っている方々への作業療法としても活用ができます。自分オリジナルの練り香水をつくりながら、作業療法を体感しましょう!
- 展示
-
● 作業療法士が使用する最新の医療機器・福祉用具(いろいろな種類の車椅子、作業療法で使う検査道具など)● 作業療法専攻の授業で使用する教科書・白衣(実習で着用する作業療法専攻のユニフォーム)
言語聴覚専攻
専攻体験
- 専攻説明
- 4年間の学びについて、実習や国家試験について詳しく説明します。
- 実習室見学
- 聴力検査室、プレイルーム、成人訓練室、観察室などの実習室を見学していただけます。脱ぎ履きしやすい靴でいらしてください。普段、学生が過ごすコモンズもご案内します。
- 学生プレゼンテーション
- 学生による言語聴覚専攻の紹介です。なぜ、本学を選んだのか、入学してみて実際どうなのか、在学生の本音を聞くことができます。
- 体験授業
- 「食べること」に関わる機能の測定や、「やわらか和菓子」の試食体験をしてみましょう。
- 個別相談・交流会
- 教員と学生スタッフが個別相談に応じます。授業、テスト、実習についてなどなんでも聞いてください。ランチのこと、1人暮らしのこと、バイトと学生生活の両立、国家試験、就職活動など、率直にお伝えする機会にしたいと思っています。可能な限り1組の来校者様に1人の学生がつき、個別に対応しますので、こっそり聞きたいことも聞いてみてください。
ブース
- 体験
-
● 言語聴覚士が実施する各種検査体験。被検者(検査を受ける人)、検査者(検査を行う人)の両方を体験してみましょう。本学は開発に関わった失語症アプリ「コトサプ」の体験もできます。● 透明文字盤を用いたコミュニケーション体験
AAC(Augmentative and Alternative Communication;拡大代替コミュニケーション)をつかってみましょう。
- 展示
-
● 各種検査、訓練用具。喉頭模型、脳、舌の模型。訓練に使用する遊具、絵カードなど。
管理栄養士専攻
専攻体験
- 専攻説明
- 取得可能な資格やコースの説明(メディカル栄養・食創造)、管理栄養士国家試験対策等について専攻教員が説明します。
- 実習室見学
- 希望者は学科ツアーに参加していただき、普段使っている教室や実習室を見学していただけます。
- 学生プレゼンテーション
- 在学生や教員と個別に相談できます。学業についていけるか、アルバイトできるか、在学生に相談してみましょう!
- 体験授業
- 「小さな魚ゼブラフィッシュが明かす!筋肉の可能性」についてわかりやすく体験授業を行います。
ブース
- 体験
-
● 【光耀館1F食堂エリア】
・貧血測定、血圧測定機器(測定参加者には、記念品を贈呈)
・個別相談コーナー(授業時間割、履修の手引きなどを提示)● 【実験・実習室ツアー】
本学科で使用する実験室・実習室・フィットネスルームなどを在学生とともに巡るツアーです!
- 展示
-
● 【光耀館1F食堂エリア】
・専攻教員紹介パネル
・各専攻の学びの様子がわかる写真
・フードモデルや食事調査セット
健康スポーツ栄養専攻
専攻体験
- 専攻説明
-
専攻の魅力を紹介♪
健康スポーツ栄養専攻の魅力を視覚的に分かりやすく伝えるプレゼンテーションを行います。どのように学び、成長できるのかを具体的に示し、専門的な知識やスキルをどのように社会に役立てるかを紹介します。
- 実習室見学
- 実習室や実験室、フィットネスルームなどを見学する施設ツアーを行い、実践的な学びの場を体感してもらいます。
- 学生プレゼンテーション
- 在校生が授業内容や時間割、取得可能な資格、学外活動、学生生活についてのプレゼンテーションを行います。学科の実際の学びを皆様の目線で知ることができ、リアルな情報を得られます。
- 体験授業
- 「運動時の熱中症予防と水分補給について」
- 個別相談・交流会
- 授業時間割や履修の手引きなどを提示しながら、教員が個別相談を行います。在校生との交流を深め、授業や大学生活についての質問に直接お答えします。
ブース
- 体験
-
● 【光耀館4F:公衆栄養学・栄養教育実習室】
・体力・体脂肪測定機器(測定参加者には記念品贈呈)
・個別相談コーナー● 【実験・実習室ツアー】
授業時に使用する実験室、実習室、フィットネスルームなどを在学生と共に巡るツアーです。
- 展示
-
● <学科教員相談コーナー>
新棟4F:公衆栄養学・栄養教育実習室
・専任教員による時間割やカリキュラム等の個別相談コーナーの設置
心理学科
学科体験
- 学科説明
- 「京都光華の心理学科」での4年間で何を学び、どんな進路につながっていくのか。カウンセリングや心理検査の技法を学ぶ「臨床心理・カウンセリングコース」、子どもの心の育ちや発達支援について学びを深める「子ども・発達支援コース」、人間関係や仕事に応用できる社会心理学や犯罪の予防や捜査に用いられる犯罪心理学を学ぶ「社会・犯罪心理学コース」の3つのコースと進路につながるプログラムについてご紹介します。
- 実習室見学
- 心理学科生のためのスペースであり、自習や休憩、友達との語らいなどに自由に使える「心理学科コモンズ」。ぜひ見学頂き、本学学生の日常の一端を感じてみてください!
- 学生プレゼンテーション
- My キャンパスライフ♪
「心理学科ではどんなことを学ぶの?」「面白い授業はある?」「授業以外はどんな風に過ごしてるの?」「大変なことは?」など、皆さんが気になる心理学科生の学生生活を、在学生がリアルにご紹介します。
- 体験授業
- 「ユング心理学から見た性格」
性格診断テストMBTI(16の性格タイプ)のアイディアのもととなった、スイスの精神科医ユングのタイプ論を紹介しつつ、簡単なタイプテストを体験して頂きます。
- 個別相談・交流会
- 資格取得や、卒業後の進路、学生生活のことなど、全体では聞けない個別のご質問やご心配などに、本学教員と在学生がお答えします。全体説明後にゆっくり時間を取りますので、お尋ねになりたいことがあれば、何でもご相談ください!
ブース
- 体験
-
● 「心理学実験」体験
大学で学ぶ心理学実験の一つである、「鏡映描写」の実験を体験していただきます。鏡を使った不思議な体験をぜひお楽しみください!親子でのご参加も大歓迎です。● 「推し活」心理テスト体験!
みなさんは「推し活」してますか?どんな風に「推し活」をするか、そこにも実は人の個性や心が表れています。心理学に基づいて作成された質問紙に答えて、自分の「推し活」傾向を解き明かす、心理テストを模擬体験してみませんか。色々な「推し」を持つ在学生ともたくさん話せる、例年、好評の企画です!
- 展示
-
● 授業紹介「心理実習」
公認心理師資格取得のために必要な科目である「心理実習」ですが、各大学で実施されている実習には、大学ごとの特色があります。京都光華の充実した実習内容を具体的にご紹介します。公認心理師資格の取得をお考えの方は、ぜひご覧ください!
歯科衛生学科
学科体験
- 学科説明
- 歯科衛生学科の特徴を説明します!
- 体験授業
- 歯科のアイテムを使ってみよう!①3way・バキューム編
- 学生プレゼンテーション
- 授業や実習は大変?など「歯科衛生学科のホント」を在学生がプレゼンテーションします!
- 実習室見学
- 歯科衛生学科が誇る、最新の設備が整った実習室を見学しませんか?
- 個別相談・交流会
- 在学生や教員の先生方から直接話を聞くことができますよ。
ブース
- 体験
-
● 「デンタルチェアに触れてみよう」
歯科医院でおなじみのデンタルチェア。本学では歯科医院で使用されているデンタルチェアと同じものを揃えています。実際に触れて、動かしてみよう!
- 展示
-
● 「歯科衛生士学生の教科書って??」
歯科衛生学科の学生たちが実際に使用している教科書を展示します。
ぜひどのような勉強をしているのか、見てみてくださいね。
ライフデザイン学科
学科体験
- 学科説明
- 2年間で4年分の学びを目指すライフデザイン学科では、何故それが可能なのか?ライフデザイン学科の学び、課外活動、産学連携、さまざまなイベント等、ライフデザイン学科の魅力を全てご紹介します。
- 学生プレゼンテーション
- ライフデザイン学科の学生スタッフが、マン・ツー・マンで学科の魅力を説明します。プレゼンの内容は前半と後半に分かれていて、前半は「学生と高校生」、後半は「学生と高校生・保護者」となります。
- 体験授業
- ライフデザイン学科の教員が、保護者の方に向けて、学びと就職の関係を授業形式で説明します。ライフデザイン学科の多彩なプログラムが、就職率と就職質を実現している「事実」をお伝えします。
ブース
- 体験
-
● 学生スタッフが全員浴衣姿でお迎えする「浴衣DEオーキャン」を開催します。ブース内も一部を縁日仕様として、高校生や受験生はもちろん、子どもから大人まで楽しめるよう学生スタッフがサポートします。
- 展示
-
● 学生制作作品展示 (ドレス ドールハウス)● 就職実績パネル● 産学連携パネル● ライフデザイン・コンピテンシーのパネル● 資格パネル● 課外活動パネル● 廊下展示(ライフの年中行事)
大学院 看護学研究科
大学院 看護学研究科オープンキャンパス
- 10:00~12:00
- 本学大学院看護学研究科の学びの内容や特色について、説明会を開催します。また、教員や院生にも個別にご相談いただけます。
ピックアップ情報
浴衣 de オーキャン
夏の風物詩、浴衣姿の学生スタッフが皆さまを笑顔でお出迎えします!華やかな雰囲気の中で、大学の魅力を体感しにぜひお越しください。和の風情とキャンパスの魅力を一緒に楽しめる、特別な一日をお届けします!

世界一を共創しよう!
~手刺しゅうで、つなぎ、つながる~
みんなで、ひと針ひと針縫って、世界一長い手刺繍の布をつくり、記録に残しませんか?手芸初心者の方も参加いただけます!会場では、学生による“人と人をつなぐ共創プロジェクト「ハナタバ」”の展示も行います。

特別企画!
ひんやり「かき氷」プレゼント♪
暑い夏にぴったりの「かき氷」を来場者の皆さまにプレゼント!学生スタッフが心を込めておもてなしいたします。キャンパスツアーや体験学習の合間に、ひと息つける涼やかなひとときをお楽しみください。夏の思い出に、ぜひご参加ください♪

総合型選抜出願書類完成講座
〜魅力的に書ける!志望理由書&参加報告書〜
オープンキャンパスに参加した後、会場内ですぐに志望理由書と参加報告書が書ける実践講座。京都光華大学の各学部の魅力を「思いやりの心」あふれる自分の言葉で表現するコツを伝授。書き方のテンプレートシート配布で、会場内ですぐに総合型選抜のエントリー準備が完了します。

イベント一覧
-
共学化・全体説明会
2026年、大きく生まれ変わる京都光華。これから始まる光華の挑戦、共学化、新学科についても詳しくご説明!オープンキャンパス初参加の方はまずはここから!!
-
入試説明会
次年度の入試制度について、前年からの変更点や入試に向けたこれからの流れについて、わかりやすく説明します!
-
-
-
学生個別相談コーナー かたりんぐ
授業、キャンパスライフ、クラブ・サークル、アルバイト・・・。在学生がマンツーマンでお話します!なんでも気軽に質問してみよう!
-
キャンパスツアー
実際の大学生活をリアルに感じてみませんか?キャンパス内の施設設備やおすすめスポットを現役の学生スタッフがご案内します!
-
個別相談ブース
「自分に合った入試方法はどれ?」といったさまざまな疑問や不安について、一緒に考えます。ぜひ相談してみましょう!
〈相談例〉
入試・生活・学費・奨学金・授業・住まい・留学など -
学食体験
食堂の人気メニューを無料で味わえます。大学生のお昼休みをリアル体験!
オープンキャンパス参加者限定プレゼント
アンケートにお答えいただいた方全員にステキなグッズを
プレゼント!また、希望者には、各種相談ブース内
入試相談コーナーにて赤本(過去問題集)を進呈します。
