
事前予約で受付スムーズ!!
予約は不要ですが、事前に予約いただくと、よりスムーズにご参加いただけます。
-
-
必要事項を入力
-
メニューの
「OPEN CAMPUS 2024」
をタップ -
「オープンキャンパスに
申し込む」をタップ
※既に本学のアカウントを友達登録していただいている方はSTEP3から
気になる項目をチェック!
学科体験、
体験ブースの詳細はこちら
各学科・専攻・学群別 実施内容
-
福祉リハビリテーション学科作業療法専攻
-
福祉リハビリテーション学科言語聴覚専攻
-
看護学科
-
健康栄養学科管理栄養士専攻
-
健康栄養学科健康スポーツ栄養専攻
-
心理学科
-
キャリア形成学科
-
こども教育学科
-
人間健康学群
-
歯科衛生学科
-
ライフデザイン学科
-
助産学専攻科
-
心理学研究科
作業療法専攻
学科体験
- 10:40~11:10
- 専攻説明
- 11:10~11:30
- 教室見学
- 11:30~12:10
- 作業療法職業体験①『レザークラフトでペンホルダーを作ろう』
- 11:30~12:10
- 作業療法職業体験②『徒手筋力計モービィZで筋力検査を体験しよう』
- 14:00~15:00
- 体験授業『ロボットと作業療法』
ブース
- 体験
-
● 作業療法では精神心理面への安定や手あるいは脳の機能回復のためにレザークラフト(革細工)などの活動をリハビリとして行います。今回は実際に白衣を着てセラピストを体験し、レザークラフト(革細工)を楽しみながら、必要な機能や効果について説明します。また、それらの活動に必要な身体の機能について検査することも多く、今回は検査の1つである機器を用いた筋力測定を希望者の方に体験していただけます。スポーツをされている方はぜひ、筋力測定を体験してみてください。
本学の実習衣である白衣を着用いただけるコーナーもご準備しております。この機会に、白衣を着てセラピストを体験してみませんか。
- 展示
-
● 作業療法士が使用する医療機器・福祉用具● 作業療法専攻の授業で使用する教科書
言語聴覚専攻
学科体験
- 10:40~11:00
- 来校者様と学生スタッフ、教員のフリートーク
- 11:00〜11:30
- 学生による学生生活プレゼンテーション
- 11:30〜12:10
- 専攻体験、キャンパスツアー(高校生対象)
専攻説明および質疑応答(保護者対象)
- 14:00〜15:00
- 体験授業『失語症と言語聴覚療法』
ブース
- 体験
-
● 言語聴覚士が行う検査体験。検査者(検査をする人)、被験者(検査を受ける人)の両方を体験していただきます。AAC(代替コミュニケーション手段)体験、訓練体験もあります。
- 展示
-
● 訓練で使用する機器や用具を展示しています。どのように使うのかわからない装置もあれば、ただのおもちゃに見えるものもあります。学生スタッフや教員が説明します。また、授業で使用する模型なども展示しています。
キャンパスツアーでは、聴力検査機器、音声ゲーム、訓練室やマジックミラーによる観察の様子をみていただきます。
看護学科
学科体験
- 10:40~11:10
- 学科説明
- 11:10~12:00
- 模擬講義・学生発表『ホリスティック・ヘルスの授業紹介とエネルギー療法を用いたセルフケア体験』
- 14:00~15:00
- 体験授業『在宅における看護』
ブース
- 体験
-
● 老年看護学・在宅看護学共同企画「高齢者体験グッズを装着し、生活体験をしてみよう!」
- 展示
-
● 在宅療養で使用される補助具等(車いす・麻痺のある方などが利用しやすい食器やスプーン、入浴補助いすなど)の展示と体験● ホリスティック・ヘルス関連(ヨーガ,エネルギー療法など)の文献展示
管理栄養士専攻
学科体験
- 10:40~11:10
- 学科説明
- 11:10~11:40
- ミニ講義『京都市・イオンと連携した「そうだ野菜とろう」学生考案弁当プレゼン』
- 11:40~12:05
- 施設ツアー
- 12:05~12:10
- 学科HP紹介&アンケート回収
- 14:00~15:00
- 体験授業『健康・栄養・食生活の現状と分析』
ブース
- 体験
-
● 貧血測定
- 展示
-
● 学科パネル● 各専攻のカリキュラムや学びの様子が分かる写真等● フードモデル、食事調査セット
健康スポーツ栄養専攻
学科体験
- 10:40~11:10
- 学科説明
- 11:10~11:40
- 新施設!フィットネスルームを体験してみよう!
- 11:40~12:05
- 施設ツアー
- 12:05~12:10
- 学科HP紹介&アンケート回収
- 14:00~15:00
- 体験授業『健康運動指導者の役割について考えよう』
ブース
- 体験
-
● 貧血測定
- 展示
-
● 学科パネル● 各専攻のカリキュラムや学びの様子が分かる写真等● フードモデル、食事調査セット
心理学科
学科体験
- 10:40~11:10
- 心理学実験・心理テスト体験&個別相談
- 11:10~11:30
- 学科説明
- 11:30~11:40
- 学生による学生生活紹介
- 11:40~12:00
- ミニ講義『犯罪者の心を読み解く ー犯罪心理学への招待ー』
- 12:00~12:10
- 心理学科コモンズ見学&個別相談会
- 14:00~15:00
- 体験授業『推し活の心理』
ブース
- 体験
-
● 「心理学実験」体験● 「心理テスト」体験● 学生による個別相談● 教員による個別相談
キャリア形成学科
学科体験
- 10:40~11:00
- 学科説明
- 11:00〜12:10
- ミニ講義『ゼミの学びを体験しよう「防災クイズ〜世界にも目を向けてみよう」』
- 14:00~15:00
- 体験授業『VRゴーグルを使って地球温暖化をリアルに学んでみよう』
ブース
- 体験
-
● あなたはどのタイプ?大学でどんな未来を描く?
あなたに合った「キャリア形成学科の学びスタイル」をクイズで診断!
- 展示
-
● 「キャリア形成学科で過ごす、大学生活」
授業・プロジェクト・産学連携などの成果物、学科で過ごす日常風景の写真展示
こども教育学科
学科体験
- 10:40~10:55
- 学科説明
- 10:55~11:10
- 絵本講座
- 11:10~12:00
- こどもまつり・学科活動(ミニ講義)
- 12:00~12:10
- 学生によるパネルシアター
- 12:10~
- 学内ツアー
- 14:00~15:00
- 体験授業『子どもの造形活動について』
ブース
- 体験
-
● ピアノ体験講座(要事前予約)● パネルシアター体験 学生による解説付き
- 展示
-
● 学科の活動内容、コースの学びを紹介するパネル● 幼児教育コース→大学の授業で制作した作品の紹介● 学校教育コース→小学校の教科書・教材などに触れてみよう● 英語教育を紹介するパネル、英語絵本の展示
人間健康学群
学科体験
- 10:40~11:10
- 学群説明
- 11:10~12:00
- 模擬授業『絵本で学ぶレジリエンス ―自己肯定感に注目して―』
- 14:00~15:00
- 体験授業『絵本に学ぶ心の栄養』
ブース
- 体験
-
● ガムで咀嚼力チェック● 妊婦疑似体験キット + 高齢者疑似体験キット ミニ体験
妊婦さんと高齢者の健康的な暮らしとは?● バランスボール体験● お香リラクセーション※ 幸運を招くバリのねこの置物プレゼント(バリでは猫は神に近い存在とされ、飾ると幸運を招くといわれています)
- 展示
-
● 人間健康学群の学び● アプリを使って伸びる英語学習!● 見て!見て!バリ島研修の様子!● 資格を活かして働く!こんな資格が取得できます!● 人間健康学群の教員別で取り組めるゼミや卒論のテーマ3選● どんな先生がいる?!学群の教員紹介!
歯科衛生学科
学科体験
- 10:40~11:10
- 学科説明
- 11:15~
- 体験授業
- 14:00~15:00
- 体験授業
ブース
- 体験
-
● 午前:プロのマウステクニックを学ぼう!②● 午後:プロのマウステクニックを学ぼう!③
- 展示
-
● 午前:IDB・フロス● 午後:タフトブラシ・スポンジブラシ
ライフデザイン学科
学科体験
- 10:40~11:10
- 保護者対象:誰でも得意がきっと見つかる!?ライフデザイン学科学びのマッチングシステム
高校生対象:先輩が教えるライフデザイン学科の学びと生活
- 14:00~15:00
- 体験授業
ブース
- 展示
-
● 学生制作作品展示(ドレス ドールハウス)● 就職実績パネル● 産学連携パネル● ライフデザイン・コンピテンシーのパネル● 資格パネル● 課外活動パネル● ライフの年中行事を画像で紹介
助産学専攻科
助産学専攻科オープンキャンパス
- 12:00~12:30
- 助産師になるために、本学の紹介
- 12:30~13:00
- 助産学専攻科での学び、受験対策など
- 10分程度
- モデルを用いた分娩介助の実際
- 13:10~13:40
- 助産学生や修了生との交流会および分娩介助体験
- 13:40~15:00
- 助産学専攻科教室等案内(希望者のみ)
ブース
- 体験
-
● 分娩介助体験
心理学研究科
心理学研究科オープンキャンパス
- 12:30~13:00
- 研究科説明
- 13:00~13:30
- 施設見学(カウンセリングセンター、大学院生自習室など)
- 13:30~15:00
- 教員&院生による個別相談(希望者のみ)
MODEL
COURSE
おすすめの回り方をご紹介!
- AM午前参加の場合
- PM午後参加の場合


大学・短大全体説明会

学科説明・模擬授業



学生個別相談コーナー
かたりんぐ

学食開放


学食開放

大学・短大入試説明会


ピアサポーター活動発表会

学科・専攻・学群 体験授業
PICK UP EVENT


ピア・サポーター活動発表会
「ピア・サポーター」とは先輩学生が新入生や後輩学生に自分の経験に基づいた学習の支援や、学生生活における相談を行うという学生スタッフです。ピア・サポーターがどんな活動をしているのか、または自身が新入生の時どんな支援をしてもらったのか、ピア・サポーターの学生スタッフによる発表をしてもらいます!


新施設!フィットネスルームを体験してみよう!
今年の春誕生した新校舎「光耀館」。1階には全学科の学生が自由に利用できるフィットネスルームがあります。このフィットネスルームではどのようなトレーニングができるのか、最新の機器を体験してみよう!


プロのマウスケアテクニック
を学ぼう!~ツール編~
毎日歯磨きをしているはずなのに虫歯になったことはありませんか?一見簡単に見える歯磨きでもやり方を間違えれば虫歯予防の効果が弱まってしまいます。マウスケアのプロである歯科衛生士がどのようなツールを使って歯磨きをしているのか、歯科衛生士がご説明します!


各学科・専攻・学群 体験授業
総合型選抜(大学)の「OC体験授業参加型」でエントリー(出願)するにはこの体験授業を受けていただく必要があります。6月2日(日)、7月20日(土)、8月3日(土)、8月4日(日)、8月17日(土)の計5回実施。体験授業を通じて、学科・専攻・学群の理解を深めることができます。
体験授業
テーマ一覧
福祉リハビリテーション学科 作業療法専攻 |
ロボットと作業療法 |
---|---|
福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻 |
失語症と言語聴覚療法 |
看護学科 | 在宅における看護 |
健康栄養学科 管理栄養士専攻 |
健康・栄養・食生活の現状と分析 |
健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻 |
健康運動指導者の役割について考えよう |
心理学科 | 推し活の心理 |
キャリア形成学科 | VRゴーグルを使って地球温暖化をリアルに学んでみよう |
こども教育学科 | 子どもの造形活動について |
人間健康学群 | 絵本に学ぶ心の栄養 |
EVENT
イベント一覧
-
大学・短大全体説明会
本学のすべてが分かる全体説明会!学びの内容や魅力・特色などについてお伝えします。特に初めて本学のオープンキャンパスへ来られた方は、是非ご参加ください!
-
入試説明会
次年度の入試制度について、前年からの変更点や入試に向けたこれからの流れについて、わかりやすく説明します!
-
-
-
学食開放
学生に人気のメニューを体験!学食でお昼を食べて、大学生気分を味わおう!
-
学生個別相談コーナー かたりんぐ
授業、キャンパスライフ、クラブ・サークル、アルバイト・・・。在学生がマンツーマンでお話します!なんでも気軽に質問してみよう!
-
キャンパスツアー
学生スタッフがツアーガイドとなりキャンパス内の施設をご案内!京都光華の日常を垣間見れる人気企画です!
-
個別相談ブース
「学科ごとの特徴は?」「とにかく進路について相談したい!」など皆さまが抱えておられる疑問や不安について、どのようなことでもご相談ください!また、あなたに一番マッチする入試プランについて進路アドバイザーが一緒に考えます!
(相談例)入試・生活・学費・奨学金・授業・住まい・就職・留学
オープンキャンパス参加者限定プレゼント
アンケートにお答えいただいた方全員に、
ステキなグッズを、
また、希望者には、各種相談ブース内
入試相談コーナーにて赤本(過去問題集)を進呈します。
