History
And
Future

  • 1940
    光華高等女学校
    ⼥⼦教育の場の実現を⽬指し
    光華の挑戦は始まりました。
    少女のイラスト
  • 1944
    光華女子専門学校
    1947
    光華中学校
    1948
    光華高等学校
    小中学生の少女のイラスト
  • 1950
    光華女子短期大学
    1954
    光華衣服専門学院
    1964
    光華女子大学
    1965
    光華幼稚園
    1968
    光華小学校
    大学生の少女イラスト
  • 2026
    時代は変わり、⼥⼦の⾼等教育進学率も増え、
    光華が取り組んできたことが、今、花を咲かせています。
    大人のイラスト
SCROLL

京都光華の
これからの
役割を考えた。

未来予測の困難な時代。光華は何に挑戦するのだろう?

「女子教育」によって育んできた思いやりの心で、多様な人々が
社会を「共創」する。肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、
すべてが満たされたWell-Beingな社会の創造を目指して。

さぁは、ここからです。

STAY BONBU,CO-CREATEWELL-BEING.

世代を超え、願いをつなぎ続ける学園を目指して

20264月、共学化へ

Well-Beingな社会を実現するためには多様な人々が手を取り合い共創することが必要です。
その共創のスキルを学生が育めるよう、本学園はジェンダーの壁を取り払い、男女共学化。
おもいやりの心で互いを尊重し、あらゆる人と共創できるキャンパスに進化します。

ワクワク感みなぎる
チャレンジする光華学園

Well-Being な社会を共創するために

本学園は、創設以来、校訓「真実心」を軸に「光華の心」を育む教育を行い、多くの人材を社会へ送り出してきました。しかし、今の時代は先が読みにくく、大きく変化し続けています。
そんな時代だからこそ、私たちが目指すのは、誰もが笑顔で暮らせる“Well-Beingな社会”を、みんなで共に創ること。仏教精神に基づく人間教育で社会を照らし、人々の心をあたたかく彩る華のような存在となる人材を育てるため、「光華学園」として、新たなステージへ、挑戦をはじめます。

「光華の心」を育む教育の図

ワクワク感みなぎる
各校園のチャレンジ

2026年4月から名称変更し、新たなステージへ
学園名称
学校法人 光華学園
設置校園
※名称変更は予定であり、内容が変更になる場合があります。

Evolution of University 大学の進化するポイント

京都光華は京都一
Well-Being」な総合大学を目指します

誰もが笑顔で生きられるWell-Beingな
社会を目指し、教育・研究・社会貢献に
より一層チャレンジし続けます!

男子学生の就職も安心!
京都光華だからできる就職支援

  • 1.切れ目のない4年間のサポート。
    就活早期化にも対応

    就職活動の選考対策だけではない、早期からのキャリア教育や資格試験対策、インターンシップ支援などを通して、自分らしい未来を切り拓く力を養います。

  • 2.医療・福祉分野に強い

    本学はこれまで、医療福祉分野を中心として、幅広い専門職を育成してきました。加えて、女子大をルーツとする共学校としてのノウハウを生かし、女性が多く活躍する現場で、スムーズかつ自分らしく活躍できる男性エッセンシャルワーカーを養成します。

    男性専門職の育成で社会の要請に応える

    厚生労働省によると、今後96万人のエッセンシャルワーカーが不足します。近年ジェンダーフリー化が進む医療福祉の現場で活躍できる男性専門職を育成することで、医療福祉の課題解決と、Well-Beingな社会の実現に貢献します。

Q&A 大学共学化に関するQ&A

Q1.共学化によって授業の内容や形式に変更はありますか?
授業の内容や形式については一部変更を予定していますが、基本的なカリキュラムの質や方針は変わりません。
共学化後は、男女問わず活発な意見交換が可能な授業環境を目指します。
Q2.更衣室は男女別に用意されていますか? また男子トイレはありますか?
更衣室・ロッカー、トイレは男女別に用意しております。またトイレは誰もが使用いただける多目的トイレも設置しています。
Q3.元女子大学ということで男子学生の就職が不利になることはありますか?
不利になることはありません。業界や企業などにより求める人材像が異なり、男女共に多様な職種で活躍できる場は確実に増えています。本学では、多くの企業・団体に本学が養成する人材像を広く周知するとともに、時代の流れや環境の変化、社会的なニーズに応える適切な支援体制を構築いたします。男女に関わらず学生全員が納得感を得られる進路を実現できるようサポートいたします。
Q4.入試方式は男女で変わりますか?
入試方式は男女で共通です。