知りたいコンテンツを
クリック!
学びのポイント
-
京都光華独自の
教養科目が充実ツボや経絡などを用いた自然治癒力や、自然と生命が一体化した看護を学ぶ「中医学」をはじめ、1・2年次共通科目では本学独自の多彩な授業を設置。幅広い視野を備えた看護実践者を育てます。
-
「臨床療養看護学」「地域療養看護学」
の2分野から選択「臨床療養分野」では科学的根拠に基づく臨床実践能力・看護の質を高める教育研究能力を育成。「地域療養分野」では、地域や職域においての看護活動を行う実践力・研究教育活動の育成を行います。
臨床療養
看護管理・看護教育・小児看護・慢性看護・精神看護
地域療養
国際地域看護・老年看護・公衆衛生看護・女性健康看護・在宅看護
-
専門職としての経験知を
理論知にした研究支援統計学や研究倫理、看護研究方法論の授業を通して、看護学の研究を行うための手法を身につけます。看護マネジメントや海外との比較など、幅広いテーマでの個々の研究を支援します。
卒業後の進路
- ●看護教育・研究者として
看護大学教員・研究所 など
- ●博士課程への進学
- ●臨床看護職として
病院・診療所・施設・訪問看護 など
- ●自治体の行政機関にて
保健所・保健センター・行政 など
在学生メッセージ
大学院での学び直しで
新しい時代の看護を探究しています。
入学前は、看護学校の教員として基礎教育を、また師長として現場での実地教育をそれぞれ行ってきました。その中で自身の指導に対して根拠の不足を感じ、あらためて学問として看護の知識を得るために大学院へ。日々進歩する医療技術や、劇的に変化する昨今の生活様式に対応するために、最適な看護の姿とは何かを学んでいます。

K.Sさん
修士2年生
働きながら学ぶ方へのサポート
働きながら学ぶ方を積極的にサポートしています!
長期履修学生制度(3年コース)
働きながら学ぶ方のため、2年の教育課程を3年かけて計画的に履修することができる制度です。
奨学金制度(給付型)
看護学研究科の在学者で人物・学業ともに優秀として推薦のあった者には奨学金が給付されます。(但し、2年次まで。休学時は除く)
授業料 (2021年度) |
1年次 | 2年次 |
---|---|---|
入学金 | ¥180,000 | – |
授業料 | ¥930,000 | ¥930,000 |
その他 費用 | ¥13,400 | ¥8,400 |
合計(A) | ¥1,123,400 | ¥938,400 |
奨学金(B) | ¥390,000 | ¥390,000 |
負担額(A-B) | ¥733,400 | ¥548,400 |
奨学金 2年間 総額 | ¥780,000 |
---|---|
学費 2年間 総額 | ¥1,281,800 |
※なお、奨学金は入学後の申請となります。
週2日開講
授業日を火曜日(対面)と木曜日(オンライン)の週2日にまとめて開講。平日の就業後に毎日通学することが困難な方も、安心して学ぶことができます。
例)1年次前期
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
tue | 在宅看護特論 | 研究倫理 | 看護管理特論 | 看護研究方法論 | 統計学 |
thu | 選択専門科目 | 老年看護特論 | 慢性看護特論 | 選択専門科目 | 選択専門科目 |
例)1年次後期
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
tue | 看護教育特論 | 看護理論 | 仏教の人間観 | 看護管理 | 看護安全学 |
wed | – | 慢性看護 | – | ||
thu | 異文化理解 | 国際地域看護特論 | 国際化 | 看護倫理 | 臨床病理学 |
※2年次は月曜日の3限と4限に特別研究を行います。
※カリキュラムの内容については一部変更になる場合があります。
オンライン授業
ライブ配信・オンデマンド配信を取り入れています。対面授業とハイブリッドで行うことで、通学時間を短縮でき、仕事と研究の両立が可能です。