乳幼児から高齢者まで全ライフステージにおける
歯科・口腔保健のニーズに対応できる
歯科衛生士を養成

京都光華で“一人ひとりの健康”に寄り添う

京都光華で
“一人ひとりの健康”
に寄り添う

建学の精神「仏教精神に基づく女子教育」のもと、他者を配慮し、思いやる心を持ち、幅広い年代の人々の歯と口の健康と向き合い、地域住民の健康づくりを支援できる歯科衛生士を養成。歯科衛生士として必要な知識や技能を習得するとともに、一人ひとりの健康に寄り添える教養と態度を身につけた人材を育成します。今後ますます加速する社会の少子・高齢化に対して、乳幼児から高齢者まで、人々の健康の維持・増進、病気の予防を口腔衛生の立場から支え、広く社会に貢献する力を身につけます。

学びと特色

Feature

01

歯科・口腔領域のエキスパートによる指導

歯科医師・歯科衛生士が専任教員

咀嚼・嚥下の神経メカニズム、う蝕・歯周病を引き起こす細菌、インプラント治療後のメンテナンス、小児の歯科治療、入院患者や寝たきりの患者の歯科治療、多職種連携など、歯科衛生士の幅広い領域に精通し、指導者としても経験豊かな専門家が揃っているため、専門性の高いレベルで学ぶことが可能です。

歯科衛生士の3大業務

歯科予防処置

「う蝕」と「歯周病」を予防する

歯科診療補助

歯科医師のサポートを行う

歯科保健指導

歯・口腔・全身を健康に保つための支援

02

豊富な実習で実践力を高める

併設小学校、幼稚園での
歯科保健指導

本学は同一敷地内に小学校と幼稚園を併設しています。他の養成校ではなかなか経験することのできない児童や園児への歯科保健指導を頻繁に行い、多くの現場経験を積むことで、実践力を高められるのも本学の強みです。

03

今求められる歯科衛生士を目指す

幅広い専門職養成体制を
生かした多職種連携教育

近年、歯科衛生士の業務は歯科医院だけではなく、病院、介護施設、在宅での口腔衛生管理などで、より高度で多様な知識と技能とともに多職種と連携した患者さんへの口腔健康管理も求められるようになりました。だからこそ、本学では併設の京都光華女子大学と連携し、京都・滋賀エリアトップレベルの保健・医療・福祉分野の専門職養成の幅広さを生かした多職種連携教育を行います。

カリキュラム例:「専門職の連携」「包括的ヘルスケア論」「摂食嚥下障害学」「食生活と健康」「地域包括ケアシステム」など

04

豊かな教養と高い
コミュニケーション能力を身につける

併設大学の豊富な
科目を受講可能

多様な患者さんに寄り添い、適切な口腔健康管理を行うためには専門知識とスキルだけでは対応できません。本学ではアクティブラーニングを取り入れた主体性を育む授業が多く、コミュニケーション能力を伸ばすための科目も豊富。また併設している京都光華女子大学で幅広い科目も受講でき教養も深まります。

カリキュラム例:「京都光華の学び」「プレゼンテーション」「国際社会とジェンダー」「医療英語」「看護学」「診療心理学」「カウンセリング理論」など

  • 取得可能な資格

    歯科衛生士(国家試験受験資格)
    医療事務技能審査試験(メディカルクラーク®)
    医師事務作業補助技能認定試験
    (ドクターズクラーク®)
  • 想定する進路

    ● 大学病院
    ● 総合病院
    ● 歯科医院・デンタルクリニック

    ● 歯科関連企業
    ● 保健所
    ● メーカー(歯科医療機器メーカーなど) など

歯科衛生士とは?

お口の健康づくりと口腔ケアで、
人々の健康な生活をサポートする専門職

歯科衛生士は「歯科予防処置」「歯科診療の補助」「歯科保健指導」の3つの業務で、こどもから高齢者まで、すべての人々の歯・口腔の健康づくりをサポートする国家資格の専門職です。

Check!
大学・短大での歯科衛生士養成課程が
増加しています

歯・口腔の健康づくりを通して、人々の健康な生活を支える歯科衛生士の活動に大きな期待が寄せられています。特に、人々の健康志向の高まりと歯科医療へのニーズが高度化・多様化する中、より高度な専門性と幅広い教養を身につけた人材が求められるようになっています。

歯科衛生士の仕事

  • 01

    歯科予防処置

    人が歯を失う原因の多くが「むし歯」と「歯周病」です。歯科衛生士は、「フッ化物塗布」等の薬物塗布、口腔内の汚れ(歯垢・歯石など)を専門的に除去する「機械的歯面清掃」などといった医療技術で歯科の二大疾患を予防し、歯の健康を保ちます。

  • 02

    歯科診療の補助

    歯科診療は、歯科医師を中心とした「チーム医療」として行われます。その中で、歯科衛生士は歯科医師の診療補助や歯科医師の指示を受けて歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師との協働で患者さんの診療を行います。

  • 03

    歯科保健指導

    生活習慣病であるむし歯や歯周病は、治療よりも予防や生活習慣の改善が必要とされ、そのための専門的な支援(指導)が不可欠です。歯科保健指導は、幼児から高齢者までの年代を問わず、すべての人に必要な支援であり、歯科衛生士は歯・口腔の観点から人々の健康の維持・増進、病気の予防を担っています。

高まるニーズ

歯科衛生士は自身のライフステージに合わせて
一生続けることができる仕事

歯科診療所は日本全国に 67,755施設

(引用:『医療施設調査』厚生労働省,2022.10)

2022年度 歯科衛生士求人倍率 23.3

(引用:公益社団法人日本歯科衛生士会WEBサイト)

年齢階級別にみた
就業歯科衛生士割合

(引用:『令和4年衛生行政報告例〔就業医療関係者〕の概況』厚生労働省)

勤務時間が安定している

一般的に夜勤がなく、歯科診療所は19時頃に診療を終えることが多いです。急患対応などもありますが、勤務時間は比較的安定しています。

(引用:『令和2年歯科衛生士の勤務実態調査報告書』公益社団法人 日本歯科衛生士会.2020)

ピックアップ科目

Pick up Class

  • 歯科審美学

    人々のQOL(生活の質)向上に貢献する

    う蝕や歯周病の治療などによる口腔の機能の回復のみならず、審美的な回復に関する知識を身につけるため、ホワイトニングについての基礎的な知識、使用する薬品や器材について理解し、その効果や安全性、メリットとデメリットについて学びます。また、人々の健康の維持・増進のため、審美歯科の種類やその概要、ホワイトニング後のケア方法などについて学びます。

  • 臨床歯科X(地域包括ケアシステム)

    地域の健康づくりに役立つ力を養う

    地域の介護、医療、保健・福祉では、からだ全体の健康状態を考慮した口腔健康管理を実践できる歯科衛生士が求められています。歯科衛生の観点から患者さんが抱える問題点を洗い出し、解決策を考えて実行できる知識と技術を養うとともに、アクティブラーニングを通して多職種連携における歯科衛生士の役割を理解していきます。

短大で学ぶ
歯科衛生士養成課程

口元をきれいにする歯のホワイトニングや歯列矯正、人工歯根を取り付けるインプラント、また入院患者や介護施設の入所者の口腔ケア、訪問歯科診療など、歯科医療へのニーズは高度化・多様化しています。そのため本学では、高度で専門的な学びに加え、大学の医療・福祉分野の学部・学科と連携した多職種連携教育も展開しています。より実践的な知識とスキルを身につけられるのは、大学と連携した本学ならではの特徴です。

全員現役合格を目指す
手厚い国家試験対策

本学の国家試験対策は、①少人数クラス制とクラスアドバイザーによる一人ひとりに合わせた指導 ②1年次から始まる国家試験対策 ③経験豊富な教員陣による国家試験を見据えた授業展開 ④専門講師による国家試験対策講座が基本です。これまで多くの医療・福祉職を輩出し、高い国家試験合格率を誇る本学のノウハウを生かし、「国家試験合格はチーム戦」との認識のもと、手厚い国家試験対策を実施します。

国公立大学附属病院や
大規模総合病院から
歯科医院・クリニックまで
多彩な実習先

主な実習先:京都大学医学部附属病院、京都府立医科大学附属病院、大阪大学歯学部附属病院、滋賀医科大学医学部附属病院、大阪医科薬科大学病院、京都第一赤十字病院、大阪歯科大学附属病院、武田病院グループ、宇治徳洲会病院、洛和会音羽病院、民間歯科医院・クリニック など

3年間のカリキュラム

Curriculum

3年間のカリキュラムを見る シラバス検索

学生の実践的な取組紹介

Topics

審美歯科の技術などを学ぶ「K-Beauty 韓国健康文化研修」

審美歯科やインプラントなど歯科ニーズが多様化する中、さまざまなニーズに応え対応できる歯科衛生士が求められるようになってきました。本学の学びは歯科審美学などの科目群も充実し、その学びのひとつとして韓国・ソウル現地の大学やクリニックなどを視察します。美容大国と言われる韓国の「審美歯科」の技術などを学ぶことができます。また、美容健康や韓国文化について体験する機会も設けられます。

※希望者対象、夏休み期間に実施予定

スペシャリストを養成する学習環境

大学、短期大学部のすべての施設が
学びのフィールド。

歯科衛生士養成の最新の設備が
整備された学習環境です。

  • 臨床歯科実習室

    歯科用ユニットが13台並ぶ臨床歯科実習室。歯科衛生士教育に必要なさまざまな実習を臨床現場さながらに行います。

  • 基礎歯科実習室

    マネキンを備えた実習机を学生1人に1台用意。無影燈の照明には設置し、歯科用ユニットで使用する機器の仕様方法等を学びます。

  • コモンズ

    学生同士が学び合え、教員とも気軽にコミュニケーションが取れる歯科衛生学科の拠点です。参考書等も豊富に取り揃えており、自主学習に最適な環境です。

  • エックス線撮影室

    機器の準備、患者さんへの説明や誘導、データの管理などについて学ぶことができます。

歯科衛生士の声

Interview

  • 歯科医院

    医療法人社団潤和会
    今出川前田歯科医院

  • 総合病院

    医療法人 医仁会武田総合病院

歯科医院

医療法人社団潤和会 今出川前田歯科医院

歯科医療従事者の需要はとても高く、その中でも国家資格を持つ歯科衛生士はとても重要な役割を担っています。特に、少子高齢化により訪問歯科診療の重要性が高まっており、患者さん一人ひとりに合った口腔ケアや食事形態、体調の変化に伴う口腔環境の変化に対応するため、ご家族やケアマネージャー、介護士、医師、看護師など、他職種と連携することが欠かせません。そのため、歯科衛生士にはチーム協働でやり遂げる力や対象となる相手に寄り添う気持ちを持つことが求められます。

CLOSE

総合病院

医療法人 医仁会武田総合病院

歯科衛生士として手術前後の口腔ケア、ICUから緩和ケアなど幅広い全身疾患を持つ病棟患者の口腔ケアを行っています。その他、医師、看護師、歯科医師、栄養士など他職種と連携し、患者さんのQOL向上のためチーム回診にも参加しています。このように歯科衛生士はさまざまな職種の方と連携する機会が多いため、歯科分野だけでなく全身疾患や薬に関する幅広い知識はもちろん、円滑に対応できるようコミュニケーション能力を身につけておくことが大切です。歯科衛生士は、病院だけでなく、行政や企業など活躍の場が多く、自らのライフステージに合わせて働けるところが魅力です。

CLOSE

教員からの声

多職種と連携・協働し、地域の人々を支える
歯科衛生士への成長を期待しています。

歯科衛生学科では、さまざまな年齢層の人々の歯と口の健康に対応し、医療・保健・福祉などの多様な職種の専門家と連携・協働し、地域住民の健康維持・増進を支援する能力を持つ歯科衛生士の育成を目指しています。そのために、う蝕や歯周病の予防および診療補助について学びます。また高齢者の「咀嚼機能」や「嚥下機能」の維持・改善、そして小児の「咀嚼機能」や「話す機能」の正常な発達を支援する方法について学びます。さらに、入院患者や寝たきりの在宅患者の口腔機能の維持・回復のために、医師、看護師、言語聴覚士、管理栄養士などとの十分なコミュニケーションを通じて共同で対応する能力も身につけてほしいと考えています。

井上 富雄 教授