専攻紹介 [管理栄養士専攻]

一人ひとりに寄り添い
食で健康を支える管理栄養士へ

コースの深い学びで、目指す将来像を実現する

メディカル栄養コース

病院・福祉施設における栄養管理に関わる管理栄養士を養成するコース。病棟栄養管理に必要な生理学、疾患ごとの栄養剤のプランニング、フレイル※予防やテーラーメイド栄養療法などについて学ぶとともに、多職種連携教育でチーム医療の一員として貢献できる力を身につけます。 ※フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の段階といわれており、加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねたことで生じやすい衰え全般を指しています。

  • 病棟栄養管理に必要な知識・技術を学ぶ「病棟栄養管理特論」
    例)フィジカルアセスメント、栄養剤のプランニング、管理栄養士の病棟配置、集中治療室での栄養管理
  • チーム(医師+管理栄養士を含むコメディカル)での症例検討、病院見学で実践的に学ぶ「臨床栄養学実践演習Ⅰ・Ⅱ」

TOPICS

宮澤靖客員教授(東京医科大学病院 栄養管理科科長)による先進的で実践的な授業を開講

臨床栄養管理の第一人者であり、日本における管理栄養士の病棟配置の普及に尽力されてきた宮澤靖先生を客員教授として招聘し、臨床現場での先端的な取り組みの紹介を交えた実践的な授業を開講します。

【想定する就職先】 病院、クリニック、社会福祉施設、その他(製薬会社、医療機器メーカー、健康およびウェルネス事業関連会社、学術・開発研究機関など)

食創造コース

食品メーカー、食品加工、外食・中食産業で活躍する管理栄養士を養成するコース。健康課題に対応したヘルシーメニューの提案や機能性食品の開発、食品開発における基礎知識やプロセス、加工食品の製造原理などを学習し、食品やメニューを創造し、社会に発信していくための知識と技術を修得します。

  • JA全農京都とのメニュー開発企画による産学連携プロジェクトから京都の食文化を学ぶ 詳しくはこちら
  • 京野菜を生産する農家や卸売業へのインターンシップで、特産品の生産および流通に関するフィールドワーク
  • 特産品の栄養価や食品学的特徴などを分析し、それを生かした料理や食品加工に関する企画考案
  • 外食産業、食品製造企業とコラボし、メニューおよび機能性食品の開発

TOPICS

宮木康有客員教授(元江崎グリコ株式会社執行役員 商品開発研究所長)による実践的な加工食品研究の授業を開講

日本で初めて幼児用食品を開発研究された江崎グリコ株式会社の宮木康有先生(元江崎グリコ株式会社執行役員商品開発研究所長)を客員教授として招聘し、江崎グリコ株式会社におけるこれまでの商品開発事例の紹介を交えた実践的な加工食品研究の授業を開講します。

【想定する就職先】 食品製造企業、食品流通・卸売業、外食産業

取得可能な資格・免許状

管理栄養士(国家試験受験資格)

栄養士

栄養教諭一種免許状

食品衛生管理者(任用資格)

食品衛生監視員(任用資格)

健康運動実践指導者(受験資格)

専門フードスペシャリスト(受験資格)

フードスペシャリスト(受験資格)

フードコーディネーター(3級)

第37回 管理栄養士国家試験 合格率 91.7%

※合格者66名/受験者72名(2023年3月卒業生)

授業紹介

実践的なスキルが身につく公衆栄養学実習

メディカル栄養コース 公衆栄養活動において必要な食事調査法や統計処理、公衆栄養プログラムの立案と実践について学びます。対象地域や集団のニーズと課題を把握した上で、活動目標と計画を立案・実施し、その結果を評価するサイクルの中で実践的なスキルを習得します。

ココがおすすめ!

パソコンでデータを統計処理するのが苦手でしたが、先生が丁寧に教えてくださったので、自身のペースで学びを進めることができました。また、統計データの読み解き方についても学ぶことができました。

M.Hさん / 3年生 京都府 私立京都女子高等学校出身

実験を通して食品成分への理解を深める食品学実験Ⅱ

食創造コース 食品学などの講義で得た知見をより深く理解するために、実験を通して食品の成分(無機質・ビタミン・嗜好成分)、物性などを学びます。身のまわりの食品を対象に成分の化学的性質を学び、食品分析における技術(計画性・確実性・安全性)も修得します。

ココがおすすめ!

基礎的な知識を学んでから実験に取り組むので、初めてでも安心して臨むことができました。身近な食品の成分を分析することでスムーズに理解が進み、食品分析の技術も身につけられます。

S.Oさん / 2年生 京都府 私立京都聖母学院高等学校出身

栄養学実験

人間は、生命活動を維持するために外界から物質を摂取して、体内で利用しています。この活動を栄養といい、取り入れる物質のことを栄養素といいます。栄養学実験では、栄養素を体内で利用(代謝)するために必要な消化・吸収の仕組みについての理解を深めることを目的として、生体内に存在する消化酵素を取り扱った実験を行います。実験を通じて、酵素の性質を理解するとともに、実験機器の取り扱いや測定手法を身につけます。

臨床栄養学実習Ⅱ

医療・福祉施設における栄養・食事療法の手法について学びます。食事や身体計測から栄養状態を理解する栄養アセスメント、献立作成・献立展開、調理、栄養教育の一連の流れを実践することで、体系的に栄養ケアマネジメントを理解します。授業では、患者さんの病気に合わせて献立を展開するための基礎知識を学んだ後、献立立案・調整、栄養指導などのロールプレイングを実施します。

社会とつながる実践的な学び

京都市、イオンリテール株式会社との産官学連携を展開

京都市が野菜摂取と健康への意識を高めることを目的に開催している『そうだ、野菜とろう!』キャンペーンに合わせ、『健康長寿のまち・京都市民会議』に協賛する、イオンリテール株式会社と京都市内の管理栄養士養成校3校(本学・同志社女子大学・京都女子大学)による産官学連携で、1日目標量の1/2野菜がとれる『そうだ、野菜とろう!弁当』お弁当を販売しました。

飲み込みやすい和菓子・機能性和菓子の開発

産学連携として企業や他学科と協働し、摂食嚥下機能が低下した人向けの飲み込みやすい和菓子の開発に取り組んでいます。

4年間の学び

… 必修科目 / … 学部内共通開講科目

  • 実習
  • メディカル
    栄養コース
  • 食創造コース

1年次

調理技術と食品の特性を学ぶ

調理実習基礎・応用 など

基本的な調理技術を学ぶとともに、食品の特性や衛生的な扱いなど、調理学・食品学・食品衛生学の基礎について習得します。

2年次

献立作成に関する力を高める

食品学実験・栄養学実験
給食マネジメント実習 など

100食の大量調理に向けた調理技術の応用能力を養います。また、栄養学の理論を基に、一人ひとりに必要な栄養を献立に表す力を身につけます。

3年次

管理栄養士の実務を体験
大量調理や栄養管理の理解を深める

臨地実習(大量調理実習)
臨床栄養学実習(献立作成)
食品衛生学実験 など

臨地実習(給食/臨床)では、大量調理技術や病態に応じた栄養管理の実際について理解を深めます。

4年次

公衆栄養に関わる管理栄養士の
実務・役割を学ぶ

臨地実習(保健所実習)
教職実践演習(栄養教諭) など

保健所での臨地実習を通して、地域の人々の健康・栄養状態を知り、管理栄養士が果たす役割や業務を理解します。

2年次から興味・関心のあるコースを選択し
目指す将来像を実現できる力を身につけていきます

2年次

医療関連科目を通じて健康課題について考える

他学科と連携した医療関連科目の受講を通じて、医療に携わる者としての広い視野を持ち、健康課題について考える力を身につけます。

3年次

医療に携わる者としての実践力を磨き、健康課題の解決に挑む

栄養指導に必要なコーチングスキルの演習や多職種連携での症例検討の演習を通して、実践力を磨き、2年次に考えた健康課題を解決するための方法を考えます。

  • 臨床栄養学実践演習Ⅰ・Ⅱ

4年次

健康課題への学びを深め、医療分野での活躍を目指す

病棟での栄養管理に必要な知識やスキルを学び、健康課題への学びをさらに深め、医療分野での活躍を目指します。成績優秀者は、管理栄養士が病棟配置されている病院での自主研修制度(選考有り、研修費等大学負担)が利用できます。

  • 病棟栄養管理特論
  • 摂食嚥下障害学
2年次から興味・関心のあるコースを選択し
目指す将来像を実現できる力を身につけていきます

2年次

インターンや演習を通じてサスティナブルな健康食を追求する

農家、中食・外食産業のインターンなどを通じ、食に関する課題を探究し、学内演習において、サスティナブルな健康食について起案・検討します。

  • 食品開発論

3年次

健康食の開発・加工に関する基礎的な知識・技術を修得する

2年次に起案したメニューや加工食品を実際に作成し、商品化に向け検討を重ねます。

  • 食品開発演習、分析化学

4年次

開発メニューがもたらす結果を分析し、普及を目指す

開発したメニューや食品が、想定したターゲット層に与える影響および結果などを検討し、社会への普及を目指します。

  • 食品プロセス演習
  • 食マーケティング論

※上記は開講科目の一例です。カリキュラムの内容については一部変更になる場合があります。

主な実習先(コース共通)

臨地実習Ⅰ(給食施設)
[3年次]8・9月(5日間)

  • タケダメディカルフーズサプライセンター
  • 京都市柊野特別養護老人ホーム
  • 京都市小川特別養護老人ホーム
  • 京都老人福祉協会 京都老人ホーム
  • 特別養護老人ホーム 清水苑
  • 裕榮福祉会 花たちばな認定こども園
  • その他 事業所給食、学校給食施設 など

臨地実習II・III(病院)
[3年次]2・3月(10日間)

  • 京都大学医学部附属病院
  • 滋賀医科大学医学部附属病院
  • 日本赤十字社 京都第二赤十字病院
  • 社会医療法人誠光会 淡海医療センター など

※実習先については、お住まいからのアクセスを考慮して選定します。また、自身で実習先を選ぶ場合もあります。

資格取得までのサポート

SWIPEしてご覧ください

管理栄養士を目指す

国家試験合格の秘訣

1年次から一人ひとりに合わせた指導を開始
  • 長期休暇中における光華独自の課題を設定
  • クラスアドバイザー、対策委員から課題へのフィードバック
  • 「管理栄養士養成のためのモデルコアカリキュラム(日本栄養改善学会)」を意識した授業展開で、基礎力とともに技能・技術を身につける。
  • 食に関する多彩な学外実習や課外活動を実施し、問題解決に実践的に取り組む力を養う。 など
4年次からは対策講座と個別フォローで対策強化
  • 対策講座(本学教員):これまで履修した専門科目についてポイントごとに学びを深める。
  • 対策講座(管理栄養士予備校講師):集中講座を年間2回実施。国家試験の出題傾向を熟知した外部講師を招聘し、科目を横断的に学習することで理解を深める。さらに2月に直前講座も実施。
  • 年間10回の模擬試験を実施し、客観的に実力を確認。さらに苦手分野を分析し、次回目標の設定を行うことで、段階的な実力アップを目指す。
  • 定期的な個別面談を模擬試験終了後に実施。一人ひとりのペースに寄り添い指導を行います。

就職

就職率100%

※就職率=就職者 / 就職希望者
※2022年3月卒業生実績

目指せる進路・就職先

医療・福祉(病院・福祉施設など)

給食関連企業・外食産業

行政(保健所・学校 など)

企業(食品系商品開発・品質管理・販売 など)

大学院進学

など

武田病院グループ/社会医療法人高清会 高井病院/一般社団法人 水口病院/小佐々歯科診療所/社会福祉法人 京都老人福祉協会/社会福祉法人 東近江市社会福祉協議会/社会福祉法人 南山城学園/社会福祉法人覚勝福祉会 認定こども園 まこと幼児園/社会福祉法人 深草福祉会 深草保育園/社会福祉法人塔南学園 塔南保育園/エームサービス㈱/日清医療食品㈱/㈱マルタマフーズ/コンパスグループ・ジャパン㈱/㈱塩梅/日本マクドナルド㈱/富士産業㈱/㈱プレナス/第一食品㈱/㈱ナリコマエンタープライズ/学校法人ヴォーリズ学園(近江兄弟こども園)/寿がきや食品㈱/ハチ食品㈱/㈱冨貴食研/白ハト食品工業㈱/㈱老松/㈱虎昭産業/ウエルシア薬局㈱/㈱ココカラファイン/㈱スギ薬局/日本調剤㈱/茨木市農業協同組合/東びわこ農業協同組合/ダイワボウ情報システム㈱/㈱ベルクリック/㈱LAVA International/Genky Drug Stores㈱/一般財団法人近畿健康管理センター

※2022年3月卒業生実績

卒業生インタビュー

淡海ふれあい病院 [管理栄養士]
健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士専攻 2021年度卒業
(滋賀県立 守山北高等学校出身)

病院の管理栄養士を志したきっかけは、実際の業務を目の当たりにした臨地実習で自分の知識不足を痛感したためです。現在は、入院患者への栄養指導をはじめ、病態や食事摂取量に合わせた病院食の調整、経鼻経管栄養管理などを行っています。退院される際は家族への栄養指導を行い、高齢者施設に入所される場合は栄養管理の経過を施設に共有します。さらに、外来患者へ糖尿病や腎臓病の栄養指導も実施しています。目まぐるしい毎日ですが、今後、多職種で栄養管理を実践・支援するチーム医療である栄養サポートチーム(NST)を担当できるよう、解剖生理や病態、血液検査結果の理解を深めていきたいです。

京都光華女子大学 健康栄養学科 [助手]
健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士専攻 2018年度卒業
(滋賀県立 東大津高等学校出身)

母校である京都光華女子大学で助手として働いています。実験を含む授業の準備・実施から、学外への実習依頼や国家試験対策に関する事務まで、学内外のさまざまなサポート業務を行っています。学生や学外の方とやり取りをする機会が多いのですが、在学時に栄養相談や聞き取りの授業で培ったコミュニケーション力が役立っていると感じています。また、卒業研究では発表会に向けて学年統括の立場を経験したことで、物事に優先順位や期限を設定し、目標に向けて複数業務を計画的に進行する力が養われました。今後もサポート力を一層高めるために、さまざまな考えに触れて視野を広げていきたいです。

株式会社虎昭産業 [管理栄養士]
健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士専攻 2021年度卒業
(京都府立 鳥羽高等学校出身)

コンビニエンスストア向けの惣菜や調理パンの製造・加工を担う工場で、品質管理業務を担当。製造現場の衛生管理から商品を製造しているラインや機器のアレルゲン検査や新商品の検査書作成など、さまざまな業務に携わっています。大学では栄養学を幅広く学びましたが、HACCPや大量調理施設の衛生管理マニュアルの知識は現在の業務でも役立っています。現在、「たんぱく質が摂れる」など、栄養素の摂取をアピールした商品を製造していますが、将来的には私もそういった商品の開発に携わるのが目標です。そのためにも新たな着眼点や発想を探し続け、多くの人の健康をサポートしていきたいと考えています。

TOPICS #1 専門性の幅を広げる海外研修にチャレンジ

語学留学だけでなく、専門に合わせた海外研修プログラムが充実しています。スペインでのスポーツ栄養研修に加えて、アメリカ栄養士研修、ニュージーランド食文化研修など、多彩なプログラムから自身の興味のある分野を選択できます。現地のスーパーや市場で購入した食材で調理する「学び」と「チャレンジ」が融合した実践型プログラムを体験してみませんか。

わたしの成長STORY

K.Kさん 4年生
滋賀県立 玉川高等学校出身
Q1京都光華を選んだ理由は?

管理栄養士の国家試験合格率が100%だったため、学習環境が充実していると考えました。また、オープンキャンパスで明るく優しく接してくださった先輩や先生、きれいな施設にも魅力を感じて志望しました。

Q2京都光華の良さはどこ?

国家試験の全員合格に向けて、先生方が全力でサポートしてくださるところです。勉強方法や勉強するための環境を与えてくださり、伸び悩んでいる時は親身になって相談にのってくださるので感謝しています。

Q3実習で身についた力は?

給食マネジメント実習です。献立作成から食材発注や衛生管理、調理、提供までを経験しましたが、失敗も多く大変でした。ただ、この経験のおかげで、国家試験の勉強にも役立つ実践的な知識を得られました。

Q4大学生活で成長したことは?

国家試験の勉強をしても得点につながらず、やる気をなくしてしまった時期もありましたが、仲の良い友人と励まし合いながら、通学バスの中でも一緒に勉強するなど、楽しみながら勉強した時間は私の宝物です。

西川 智文 教授

病院での臨地実習を通して病院管理栄養士という夢が明確な目標へと変わり、その意思はさらに強くなったようです。将来の目標がはっきりし、何事においても自信を持って主体的に取り組むようになったと感じています。