学科紹介

人々の幸福な暮らしを支える
ケアをするために
自分を大切にできる看護師へ

学びのポイント

  • 本学独自の「仏教看護」で
    豊かな人間性を養う

    仏教精神に基づく独自科目により「いのち」に対するさまざまな捉え方を知り、仏教の観点から生老病死を考えることで、高度な看護の知識や技術はもちろん、豊かな人間性・倫理観を養います。また、「中医学」「ホリスティック・ヘルス」「女性と健康」などの独自科目を通して、心と身体を整え、自分自身を見つめ患者さんに寄り添うとともに看護師自身のセルフケアについても学び、全人的なケアができる力を身につけます。

    中医学

  • ICT活用で看護技術の
    向上を目指す

    事前学習・事後学習・授業内学習のすべてにスマートフォンやタブレットなどのICT機器と授業用アプリを使用しています。授業前には実技の手順や留意点を確認し、目的意識を高めた状態で臨めるようイメージトレーニングを行います。授業では、看護師役・患者役の動きや関わりを写真や動画で客観的に評価します。授業後には、演習の結果や事実を基に具体的に自分の考えを表現する力を育成します。

  • グローバル社会で活躍する

    世界のグローバル化が進む中で、国内外を問わず異文化を持つ人々のケアをする機会は増えてきています。看護の知識や技術の修得に加えて、海外看護研修や短期留学・オンラインでの海外研修により同じ目標を持つ外国の学生との国際交流を通してグローバルな視点を身につけ、多様性を尊重できる看護ケアを追求します。

    インドネシアの学生との交流

取得可能な資格・免許状

看護師(国家試験受験資格)

保健師(国家試験受験資格)※1

養護教諭一種免許状

養護教諭二種免許状※2

第一種衛生管理者※3

第112回 看護師 国家試験 合格率(新卒) 合格率 94.9%

※合格者数94名/受験者数99名(2023年3月卒業生)

4年連続第109回 保健師 国家試験 合格率(新卒)
合格率 100%

※合格者数12名/受験者数12名(2023年3月卒業生)

※1 保健師養成課程には定員があります。(20名程度、2年次に学内選抜を行います)

※2 保健師免許取得後、必要な単位を修得している者は申請により取得可能。

※3 保健師免許取得後、申請により取得可能。

授業紹介

自身の健康をケアする力を学ぶホリスティック・ヘルスⅠ

人間が健康を維持するには、こころやからだ、取り巻く環境のすべてのバランスがほどよく調和していることが大切です。この授業では補完・代替療法等のアプローチや、ヨガ、アロマテラピーによる人間が本来もつ自然治癒力を高める方法を学び、患者さんや看護師の健康維持について包括的に考えます。

ココがおすすめ!

ストレスに対してどのように対処すべきか、どのような考え方を持てばストレスが軽減されるのかを学びました。自分自身のストレス軽減にも役立ち、前向きになる力が身についただけでなく、ストレスからくる患者さんの不快症状や苦しみを軽減する力も養われたと感じています。

Y.Gさん / 2年生 島根県立 益田高等学校出身

看護職に必要な心構えとおもいやりの心を養う仏教看護論Ⅰ

看護技術だけでなく心理面からもケアできる看護職を目指し、仏教の生老病死の思想を学びます。仏教思想の「いのち」と生命科学における「生命」の共通点・相違点をゲストスピーカーによる講義やグループディスカッションを通じて学び、柔軟で豊かな考え方を身につけます。

ココがおすすめ!

授業内で患者さんの言葉を掘り下げ、発言の背景や根源的な原因について分析したことで、患者さんの思いに深く寄り添えるようになったと感じています。仏教思想を通して看護を捉え直す過程で、疾患に焦点を当てた技術提供や声かけだけが看護ではないと気づくことができました。

M.Fさん / 3年生 島根県立 平田高等学校

実習ステップ

1年次

臨床現場で看護活動を体験的に学習

基礎看護学実習Ⅰ[8月(1週間)]

1年次から臨床現場での体験実習を実施。病院で、治療・療養環境を見学し、看護活動の状況を学習します。

2年次

実際の患者さんを対象に実践的に学ぶ

基礎看護学実習Ⅱ[8〜9月(2週間)]

学んだ知識や日常生活の技術を生かして実際に患者さんの看護にあたります。

3年次

さまざまな対象者や方法の異なる看護を学ぶ

領域別臨地実習 各領域9〜3月(1〜3週間)ずつ

小児、成人、高齢者、周産期の女性など幅広い対象者への看護を実践的に学びます。
(領域:小児・老年・母性・成人・精神・在宅)

4年次

看護管理を修得し学びの総仕上げ

統合看護学実習[6〜8月(2週間)]

看護職としての実践に向けた準備を行います。看護が効率よく倫理的に行われるよう、現場を管理する力も養います。

主な実習先

康生会武田病院

医仁会武田総合病院

宇治武田病院

京都桂病院

三菱京都病院

川越病院

長岡ヘルスケアセンター

京都済生会病院

京都岡本記念病院

大津赤十字病院

堀川病院

ピース・トラスト訪問看護ステーション

アドナース洛西訪問看護

京都市立病院

など

国家試験合格までのサポート

SWIPEしてご覧ください

看護師・保健師を目指す

Wライセンス取得を目指す学生の声

看護師+養護教諭

看護と養護教諭の実習で実践的に学ぶことができ、それぞれの職種への理解が深まりました。Wライセンスを取得するための取得単位数が多いので不安を感じていましたが、先生方や先輩方の親身なサポートのおかげもあって、ここまでやってこられたと感じています。

K.Tさん 4年生(滋賀県立 虎姫高等学校出身)

看護師+保健師

看護師の実習では実践的な手技や知識を身につけることができ、保健師の実習では業務に参加して教科書では学べない知識を得ることができました。こうした経験は国家試験の勉強にも役立っています。将来は相手の悩みを敏感に感じとり、寄り添いサポートできる人材になりたいです。

N.Rさん 4年生(京都府 私立京都成章高等学校出身)

助産学専攻科(1年課程)へ進学することで助産師などの資格取得を目指せます。

大学卒業後、看護師資格を取得(取得見込みを含む)した方が助産師などの資格取得を目指せる1年課程の教育課程です。女性やその家族と喜び・苦悩を分かち合える、おもいやりの心を持った助産師を養成します。

就職

就職率100%

※就職率=就職者 / 就職希望者
※2022年3月卒業生実績

(本学助産学専攻科4名)

主な就職先

病院・診療所、福祉施設(看護師)

保健所・保健センター、企業の保健管理部門(保健師)

学校・幼稚園の養護教諭

進学(本学助産学専攻科、助産師学校、大学院など)

など

武田病院グループ/京都大学医学部附属病院/独立行政法人国立病院機構 京都医療センター/独立行政法人国立病院機構 南京都病院/京都府立医科大学付属病院/京都府立医科大学附属 北部医療センター/地方独立行政法人京都市立病院機構 京都市立病院/社会福祉法人恩賜財団 京都済生会病院/社会福祉法人京都社会事業財団 京都桂病院/医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院/洛和会ヘルスケアシステム(洛和会丸太町病院)/社会医療法人岡本病院(財) 京都岡本記念病院/国立研究開発法人 国立循環器病研究センター/大阪公立大学医学部附属病院/地方独立行政法人堺市立病院機構 堺市立総合医療センター/大阪医科薬科大学病院/関西医科大学総合医療センター/一般財団法人 住友病院/大阪府済生会吹田病院/大阪府済生会千里病院/宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院/地方独立行政法人市立大津市民病院/市立長浜病院/社会医療法人誠光会 淡海医療センター/杏林大学医学部付属病院/医療法人鉄蕉会 亀田総合病院/奈良県立病院機構 奈良県立総合医療センター/公益財団法人甲南会 甲南医療センター/医療法人 明和病院/福井県立南越特別支援学校/京都府立与謝の海支援学校/私立四条畷学園高等学校

※2022年3月卒業生実績

卒業生インタビュー

  • 看護師

  • 保健師

  • 養護教論

京都第二赤十字病院
健康科学部 看護学科 2016年度卒業
(京都府 私立京都光華高等学校出身)

京都光華で学んだ寄り添う心を胸に
患者さんやその家族と向き合います。

脳外科病棟で脳の疾患がある方や手術が必要な方の看護にあたっています。急性期の医療や災害救護活動など、突然苦しい思いや不安を抱えることになった人たちに寄り添いたいと思い、現在の病院を志望しました。仏教看護論の授業で学んだ人の心に寄り添うことの大切さは、今でも日々心に留め、行動の指針にしています。将来、救護班の一員として、災害現場での看護にも従事したいです。

野洲市役所 健康福祉部 健康推進課
健康科学部 看護学科 2015年度卒業
(滋賀県立 大津高等学校出身)

さまざまな人との関わりを通して経験を積み、地域で暮らす市民の生活に寄り添います。

現在は母子保健の担当として、乳幼児健診や新生児訪問などを行い、地域の子どもやその家族の健康をサポートしています。大学で地域看護を学び、病院だけではみえない「人々の生活」に関わる支援を行いたいと保健師の道へ進みました。他職種・他機関との関わりを通して得た視点を生かし、本人だけでなく、その周りのご家族、地域全体をみるということを大切に、視野を広げて地域の方々と向き合いたいです。

京都市立養正小学校
健康科学部 看護学科 2016年度卒業
(京都府立 桃山高等学校出身)

子どもたちの成長を感じ、共に喜ぶことのできる養護教諭でありたいです。

看護師免許と養護教諭一種免許を取得し、小学校の養護教諭として、日々子どもたちの学校生活をサポートしています。身体の健康はもちろん、心も健康に保てるよう、些細な声にも耳を傾けることを意識しています。在学中に看護学・教育学の両方の分野を学べたことは私の財産であり、今の現場でつながり生かされています。日々学びと反省を繰り返しながら、子どもたちと共に自分自身も成長していきたいです。

武田病院グループ奨学金(貸与)を利用

奨学金制度を利用することで就職先が保証されるため、通常就職活動に時間を割かれる4年生の夏から秋も、国家試験対策に集中でき、心強かったです。病院の同期や先輩には京都光華の卒業生が多く、よく気にかけてもらえたり、質問にも快く答えてもらえるため、安心して働ける環境だと感じています。患者さんに寄り添えるよう、疾患を理解し、安全な看護に日々努めています。

武田病院グループ奨学金(貸与)を利用

本学看護学科の学生に対し、授業料(年額80万円以内)の貸与が受けられる奨学金制度があります。看護師免許取得後、貸与年限と同期間武田病院グループで就労する条件で返済免除となります。詳しくは、下記よりご確認ください。 武田病院グループ:医療法人財団康生会武田病院、医療法人医仁会武田総合病院を中核とし、総病床数で約1,600床、病院の他に老人保健施設や特別養護老人ホーム、訪問看護ステーションなどを有しています。 武田病院グループ
看護学科生奨学金貸与制度について

医療法人財団 康生会 武田病院
健康科学部 看護学科 2020年度卒業(京都府 私立京都光華高等学校出身)

TOPICS #1 チーム医療や地域包括ケアの現場での対応力を養う

京都滋賀エリアでトップクラスの医療・福祉の専門職養成の幅広さを生かし、リハビリテーションや栄養、福祉や心理など他学科の学生と学び合う多職種連携教育を展開しています。多様な価値観に触れることでユニバーサルな視点に立ち、他職種と協働できる能力と学際的な看護力を養います。

TOPICS #2 一人ひとりに寄り添う

学年を4クラスに分け、学習だけでなく日常生活も支援する「クラスアドバイザー(CA)制」を採用しています。国家試験合格に向けては、4年間を通して外部講師と学内の全教職員が連携して支援しています。また、先輩に相談する場としてピア活動も活発です。一人で解決できないことも誰かに相談して解決していくことで、学習に集中できる環境を自らの力で整えられます。

CA面談

TOPICS #3 めでぃすた!(看護学科 サークル活動)

看護学科の学生を中心に活動している「めでぃすた」では、病院見学や一時救命措置など、自分たちで興味のあるテーマを決めて実施しています。コロナ禍で対面での活動が難しい状況でしたが、そのような中でも、オンラインで山梨県の看護学科の学生と共同で健康プロジェクトを計画・実践したり、最新のテクノロジー:MR(Mixed Reality)を用いた看護技術演習の体験をしたり(協力企業:南国アールスタジオ株式会社)、顧問の先生方の支援のもと、幅広く活動しています。看護の学びを授業だけで終わらせず、仲間とともに体験し、共有することで、新たな学びを得ています。

わたしの成長STORY

M.Sさん 4年生
滋賀県立 玉川高等学校出身
Q1京都光華を選んだ理由は?

行政保健師として地域住民の健康をサポートするのが目標なので、保健師になるために必要な公衆衛生看護学領域の知識や技術を学ぶことができる京都光華を志望しました。

Q2京都光華の強みは?

先生方との距離が近く、個別に手厚いサポートをしてくださるところ。学修面の不安や疑問はもちろん、大学生活についての相談にも親身に寄り添ってくださるので、安心して大学生活を送ることができます。

Q3大学で身についた力は?

友人たちとお互いに支え合いながら学んでいく中で、多様な価値観や視点、考えを知ることができ、物事を幅広い視野で捉えて考える力が身につきました。

Q4学生生活でいちばんの思い出は?

同じ目標を持った仲間と過ごした時間です。悩みや思いを共有して励まし合い、仲間のさまざまな考え方や熱意に触れ、夢に向かって諦めずにがんばることができました。

学科長
徳永 基与子 教授

看護の学習だけでなく、興味のあることにチャレンジしてください!その経験が卒業後に生かされると思います。一人ひとりの目標が達成できるように応援します!