学びについて

2年間で4年分の成長社会人基礎力×専門性で
地域で、社会で、輝ける女性へ
学びのポイント
-
POINT01興味のある分野を
いくつ選んでもOK!
14分野ライフデザイン・スタンダード(社会人力)とライフデザイン・プロフェッショナル(就職力)の2つのカテゴリーで学びが構成されています。気になる分野の学びを選んで、自分だけのコース作りが可能です。 -
POINT02さまざまな
資格取得が可能
34資格将来の目標や進路が固まっていない方も自分の可能性を広げられるように、幅広い資格取得のサポートを行っています。取得可能な資格 -
POINT03在学中に
学びの修正が可能多種多様な分野のカリキュラムがあり、さらに、履修や進路に関する教員との面談を定期的に設けているため、在学中に将来の目標が変わっても安心です。
- さまざまな分野・130以上の科目
- 学生の数だけコースがある!
あなただけのコースで
“好き” が見つかる!
- ライフデザイン
スタンダード - ライフデザイン
プロフェッショナル - 課外活動
地域連携活動
-
ライフデザイン
-
コミュニケーション
-
社会を学ぶ
-
ビジネス基礎
-
情報基礎
-
グローバル
-
ファッション
-
ブライダル
-
フード
-
インテリア
-
デザイン企画
-
医療事務
-
エンターテイメント
-
観光
-
SA(スチューデントアシスタント)授業の運営をサポートする学生
-
D’*Light(ディライト)学生による自主活動組織
-
Co-core(コ・コア)オープンキャンパス学生スタッフ
-
Charms(チャームズ)学生広報スタッフ
-
マンスリーイベント学生企画による毎月開催のイベント
ライフデザイン

自分の未来・生活をデザインするための知識・能力を身につけます。
主な科目
京都光華の学びⅠ・Ⅱ / ライフデザイン・コンピテンシ―Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ / ライフデザイン特論 / 仏教の人間観Ⅰ・Ⅱ 全8科目
コミュニケーション

周囲の人々の思いを読み取り、自分を上手に表現するために必要な知識やスキルを身につけます。
主な科目
笑いのコミュニケーション演習 / 臨床心理学 / ジェンダー論 / 女将論 / 声と表現Ⅰ・Ⅱ など 全13科目
社会を学ぶ

自分たちが生きる社会について知り、どう生きていくかを考えます。卒業後も自分を支えてくれる力や考え方が身につきます。
主な科目
女性のキャリアデザイン / 京の伝統文化を創る / くらしに生きるものづくり / 学生が創る「学び」 / 時事問題 など 全14科目
ビジネス基礎

社会人に必要な実務的なスキルやマナーなどを習得し、社会で活躍できる力を身につけます。
主な科目
ビジネス実務演習 / 秘書検定特講 / 簿記会計学 / 就職のためのベーシックスキル / 数の理解 など 全8科目
情報基礎

情報化社会で求められるITに関する基本的知識や実践スキルを学びます。
主な科目
情報社会の未来を知る / ワープロスキルⅠ・Ⅱ / 表計算スキルⅠ・Ⅱ / コンピュータグラフィックス論 / インターネット演習 など 全11科目
グローバル

現代を生きるために必要な世界の「いま」に関する知識を楽しく学びます。外国語の授業や留学プログラムも充実しています。
主な科目
世界の民族と文化 / 国際関係論 / 英語Ⅰ・Ⅱ / TOEIC Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ / ハングル / 中国語 / 外国の大学での短期留学 など 全15科目
ファッション

ファッションビジネスの基礎と服作りの基本からスタートし、ファッションをさまざまな視点から分析しアパレル業界でも役立つ知識を身につけます。
主な科目
服作り演習 / 世界の服飾史 / クチュール制作演習 / ファッションビジネス材料学 / ファッションビジネス製造学 / ファッションビジネス流通消費学 など 全8科目
ブライダル

ブライダルに関する基礎的知識やブライダルコーディネートに必要なスキルなどの実践力を身につけ、ブライダル業界で活躍できる人材の育成を目指します。
主な科目
ブライダル総論 / ブライダル実務 / ブライダル演習 / ブライダルプロデュース / ブライダル検定ベーシック / ブライダル検定アドバンス 全6科目
フード

食品・調理やフードビジネスについての知識を学び、豊かな食生活を創造していく力を磨きます。
主な科目
食品と調理 / 栄養と健康 / 調理実習 / 製菓実習Ⅰ・Ⅱ / フードビジネス論 / 食空間コーディネート など 全9科目
インテリア

住居やインテリアに関する多角的な知識を身につけます。充実したカリキュラムを通して空間を想像し形作る力を身につけます。
主な科目
インテリアデザイン論 / 住居プランニング演習 / インテリアパース演習 / インテリア模型制作演習 / 住生活概論 / 居住福祉論 など 全10科目
デザイン企画

グラフィック手法や新しいアイデアを発想するプロセスを学ぶ実践的な授業を通して、モノやコトをデザインする力を身につけます。
主な科目
色彩の基礎 / 商品企画論 / ブランドデザイニング / ユニバーサルデザイン / ユーザー体験価値デザインⅠ・Ⅱ / パッケージデザイン演習 など 全10科目
医療事務

メディカルクラーク®やドクターズクラーク®など医療系事務の資格取得をサポートします。医療の現場で活躍できる人材を目指します。
主な科目
メディカルクラークⅠ・Ⅱ / メディカルクラーク応用 / ドクターズクラークⅠ・Ⅱ / 調剤報酬請求事務 / ケアクラーク 全7科目
エンターテイメント

「人が人を楽しませる」ための戦略について学びます。テーマは、男性アイドル・アニメ映画・放送・お笑いなど多彩。効果的なコミュニケーション能力も身につきます。
主な科目
エンターテイメント論Ⅰ・Ⅱ / 映画を視る・映画を創る / 女性と放送業界 / カメラ演習 全5科目
観光

観光業やホテルビジネスについての知識や現況を学び、国際観光都市「京都」の観光分野で働くために必要な力を磨きます。
主な科目
京都学 / 観光ビジネス実務総論 / 観光事業論 / ホテル・航空ビジネス実務 / 観光概論 など 全6科目
SA(スチューデントアシスタント)

大学の授業を支援する「学生教育補助員」のこと。担当教員の指導のもと学生が授業の運営と教育支援を行います。学生目線の教育手法により履修学生にとっては分かり易い授業となり、SAにとっては教育活動体験を得ることで実践的な経験を積むことが出来ます。
D’*Light(ディライト)

2012年に設立された京都光華女子短大学生リーダー組織の愛称です。 短大をけん引するリーダーとして、短大に持ち込まれる様々な企画を 実現するため活動しています。 短大として初めて学生FDサミットを開催し、また第1回短大フォーラム開催を実現するなど、全国にその名が知られています。
Co-core(コ・コア)

オープンキャンパスのスタッフとして活躍する学生のコアスタッフの名称です。学科のオープンキャンパスにおいてイベントやミニ講義を企画し、来場した高校生に短大の学生生活を紹介するなど、オープンキャンパス当日の円滑な運営に努めます。
Charms(チャームズ)

さまざまなSNSツールや 京都光華女子短大公式HPのブログコーナーを利用して 京都光華女子短大の情報を学外に発信する学生広報スタッフです。 授業のことだけでなく、学生目線で気づいたことを自由に投稿することで、京都光華女子短大の魅力を拡散してくれています。
マンスリーイベント

学生の学生による学生のためのイベントです。月替わりで担当学生がさまざまな趣向を凝らして楽しい催事を企画し実施しています。
企業や地域との連携プロジェクト
-
株式会社メルカリ
CtoC業態で躍進を続ける株式会社メルカリと連携。農林水産業や伝統産業を含む地域の事業者の販路拡大等による地域活性化やD&I実現を推進されているメルカリShopをプラットフォームとして、伝統的な京畳工房をはじめとした京都の地場産業事業者の売上拡大と利益の追求活動に取り組みます。
-
京都府中小企業総合支援課 商店街創生センター
京都府内の「元気な商店街づくり」をサポートする商店街創生センターと連携。京都市内の寺町京極商店街と連携し、「女子大生の視点で商店街の魅力を発掘する」をテーマにInstagramなどSNSを通じて商店街の魅力をアピールして商店街活性化に取り組みます。
-
2022年度 ライフデザイン学科 企業・団体連携先
株式会社メルカリ / 株式会社ワコール / ミツカングループ / 株式会社阪急交通社 / ホテルボストンプラザ草津 / 株式会社ナリス化粧品 など
詳細はこちら
未来を切り拓くために必要な力を育成する学び
学びのステップ
-
S
T
E
P
1LDCの種を植える豊富なカリキュラムや課外活動という学びの場に、あなたの“LDCの種”を植えましょう。 -
S
T
E
P
2LDC育成に効果的な2つの環境「実践的な学び」と「社会とつながる学び」の2つの環境で効果的にLDCを育成します。 -
S
T
E
P
3LDCが成長するための3つのプロセス自己を知る⇒社会と交わる⇒未来を築くというプロセスで、LDCがめきめき育ちます。 -
S
T
E
P
4立派なLDCが育つ2年後には、あなたのLDCの花や実が立派に育ちます!
LDC(ライフデザイン・コンピテンシー)とは「本来誰もが持っている、これからの社会で自分の未来を切り拓くために必要なさまざまな力」。周囲と協力してプロジェクトを進めることができるコミュニケーション能力や協調性、目標に向かってまっすぐ自分から積極的に行動できる能動性という、ペーパーテストでは測れない能力です。
学びのスタイル ~LDC育成に効果的な2つの環境を用意
1 学生参画による実践的な学び
- ・ 学生が希望する資格取得に向けた手厚いカリキュラム
- ・ 学生提案型授業の実施
- ・ D’*Light、Co-core、Charmsでの活動
机に向かって板書を写すだけの授業とはサヨナラ!
学生が積極的に参画し課題を解決する学びの場を正課・課外で提供
自信を得る!
2 社会とつながる学び
- ・ 地域の団体、企業、行政と連携
- ・ 社会活動に参加交流し問題や課題を共有
- ・ 社会との交流から課題を見つけ解決に挑戦
アクティブラーニングによる学生の能動的な活動を実践することで、
リーダーシップやフォロワーシップなど、見えにくい力が鍛えられる
成長を実感!
授業例
アクティブラーニング
-
プレゼンテーションを学ぶ
ライフデザイン・コンピテンシーⅠ
ゲーム形式の授業で、プレゼンテーションに対する苦手意識を克服します。プレゼンの達人ではなく、プレゼンでしっかり自己表現できることを目指します。「社会人基礎力を育成する授業30選」(経済産業省)(平成25年度)に採択。
-
地域の課題解決を学ぶ
ライフデザイン・コンピテンシーⅡ
学生の提案から生まれた実践型の授業です。旅行会社や自治体と協働で、地域の特性を生かしたツアーの企画やホームステイを行います。地域が抱える問題を身をもって学び、解決策を提案します。
-
産学連携を学ぶ
ライフデザイン・コンピテンシーIII
各教員の専門分野に基づいた多様なテーマで、課題解決に向けたゼミ形式の授業を行っています。学外との関わり・協働などから社会人力を培います。
〈2022年度 連携企業・団体数〉25社・ 団体 株式会社メルカリ / 株式会社ワコール / ミツカングループ / 株式会社阪急交通社 / ホテルボストンプラザ草津 / 株式会社ナリス化粧品 など 詳細はこちら
プロから学ぶ
-
ブライダルを学ぶ
ブライダル演習
ブライダルの演出に必要な基礎知識を修得し、学生オリジナルの挙式プランを企画立案する実践型授業です。挙式の開催まで一貫して経験することで、チームワークやリーダーシップなどの社会人基礎力とブライダルプロデュースのノウハウを身につけます。
-
伝統文化を学ぶ
京の伝統文化を創る
落語・狂言・百人一首をプロの担い手・研究者から学びます。実際に体験することで、伝統文化について深く理解し、「新しい京の伝統文化」を創ることを目指します。
-
ユーザー体験のデザイン方法を学ぶ
ユーザー体験価値デザイン
「うれしい体験」「楽しい体験」「価値のある体験」を得られるデザインやサービスの創造を目的に、UX(ユーザーエクスペリエンス)のデザイン手法とアプローチについて学び、企業や自治体などとの連携により課題解決を行う実践型授業です。
目指せる資格 34種類
繊維製品品質管理士®(TES) / ファッションビジネス能力検定(2級・3級) / ブライダルコーディネート技能検定(3級) / BIA認定アソシエイトブライダルコーディネーター / 食生活アドバイザー®(2級・3級) / TALK食空間コーディネーター(3級) / インテリアコーディネーター / インテリア設計士(2級) / インテリアデザイン技能検定 / リビングスタイリスト®(2級・3級) / 福祉住環境コーディネーター検定試験®(2級・3級) / 色彩検定(1級・2級・3級) / プロダクトデザイン検定(2級) / 上級情報処理士 / 情報処理士 / ビジネス実務士 / プレゼンテーション実務士 / IC3(Internet and Computing Core Certification) / Webクリエイター能力認定試験(スタンダード) / MOS (Microsoft® Office Specialist) / 秘書検定(準1級・2級) / 日商簿記検定試験(3級) / ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)[国家試験] / ピアヘルパー / 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク®) / 調剤報酬請求事務技能認定 / 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク®) / ケアクラーク技能認定試験(ケアクラーク®) / サービス介助士 / 知的・精神障害者移動支援従業者(ガイドヘルパー) / 京都・観光文化検定試験 / 日本の宿おもてなし検定(3級 [基礎]) / TOEIC® Listening & Reading Test / 観光実務士
詳細はこちら