4月12日から一泊二日で、新入生研修に行ってきました。
この研修は、新入生どうしの親睦を深めることはもちろん、大学生活おける目標を決めること等も目的としています。
<1日目>
大学からバスに乗り、お昼過ぎには目的地である淡路島のウェスティンホテル淡路に到着しました。お昼を食べた後、研修開始までの時間は、お天気も良かったので、きれいな海を見に散歩に出かけました。
いよいよ研修本番。最初は、今回の新入生研修に引率した5名の先輩学生スタッフ(2回生)から、キャリア形成学科の授業のことや、学校とアルバイトの両立、資格の勉強等についてのお話しがあり、先生からも、おススメ授業などの紹介がありました。
続いて、ゼミ学習。新入生は、自分の所属ゼミに分かれて、夕食後に発表する「前期の目標」の準備をしました。
そして、夕食の時間。テーブルマナーを教わり、おいしく、かつ、楽しい時間を過ごすことができました。後は、いよいよゼミ別の発表です。
大勢の前での発表は緊張しましたが、どのゼミも学習目標や大学生活でやりたいこと等を上手く発表することができました。
また、ゼミ発表終了後には、キャリア形成学科1期生で、今回の一泊研修に旅行会社として参画している先輩学生から、大学生のうちに勉強しておいた方がいいことや、就職活動等についてリアルなお話を聞くことができました。
<2日目>
神戸市中央区(HAT神戸内)にある「人と防災未来センター」に行きました。阪神淡路大震災を経験された方のお話や、さまざまな映像と体験を通じて、災害の危険性と防災の重要性について学ぶことができました。阪神淡路大震災の経験のない新入生にとっては、体験的に防災学を学ぶ機縁となりました。
一泊二日の研修はあっという間に終わりましたが、これから始まる大学生活4年間を充実したものにするための準備ができた研修となりました。