この日は「女性の生き方・働き方」が対面授業でした。といっても、全員教室で受講するのではなく、事前に決まった20名が登校、他の学生はオンライン会議システムを使いリアルタイムで受講、または授業動画を後ほど視聴する、という形です。
この授業では、卒業生をゲストとしてお呼びし、これまでのキャリアについてお話しいただきます。学生はお話しを聞き、学んだことをまとめていきます。さいごにはお礼状を書き、講演者様にお渡しします。
お話しいただく内容は、現在の仕事、就職先を決めたきっかけ、学生時代の過ごし方、など。現代社会で働く女性のライフスタイルを、卒業生という立場の先輩をロールモデルに考えていきます。
初回はキャリア形成学科2期生の先輩です。
教室にいる学生と画面越しの学生、視線、声量、録画時間(10分程度の動画になるように)など、たくさんお気遣いいただきまして、本当にありがとうございました。
仕事内容をはじめ、勤め先の紹介、今の会社を選んだ理由などお話しいただきました。大学1年生にとってまだまだ先な気がする就活の話…それでも、就職先を決める時に何を大切にするのか、なぜ大切にしたのかをお聞き出来たことは、今後の自分に重ねて、将来を考えるきっかけにもなり、意義のあることです。聞きながらメモをとる学生の姿も多くありました。勤め先を選ぶリアルな理由はきっと役に立つはずです。
さらに、学生時代に力を入れたこと、今ぜひやってほしいこと、など学生の立場に寄り添ってお話しいただきました。
制作したドレスで臨んだコンテスト、企画したファッションショーなど、先輩が様々なイベントに積極的に参加され、そのたびに様々な経験をされたことがわかりましたね。学生時代のこうした活動は就職活動につながったばかりでなく、何かの形で今の自分にもつながっていることを教えていただきました。
1年生の時はどうやって過ごしていたの?何がきっかけでいろいろなことに挑戦するようになったの?先生からのサポートやおススメの活動など、具体的なエピソードを交えたお話しに、真剣な様子で聞き入る学生たちでした。
貴重なお話をありがとうございました。