本日郵便物を見に行ったら、こんな素敵な贈り物が入っていました!
茶道資料館の招待券です。
私は恥ずかしながら、茶道資料館があることを初めて知りました…。
そこでどんな場所なのか調べてみたので、簡単にですが紹介しますね。
茶道資料館では、掛物、茶碗、花入などの茶道具や関連の美術工芸品、古文献などを中心とした展示を行っている美術館で、呈茶席では、予約優先・有料ではありますが薄茶と和菓子を召し上がることもできるそうです。
さらに希望があれば、椅子に腰かける立礼(りゅうれい)式で作法も説明していただけるそうです!
本来入場料がかかるのですが、このチケットを持っていけば無料で入れます。
最寄りは、電車だと鞍馬口から歩いて徒歩で約15分で、市バスだと9.12.201.203系統で約3~10分のところです。
電車よりバスで行くほうが近いと思うので、お越しになる際はバスで行くのがおすすめです!
キャリア形成学科には、伝統文化という講義があり、特に茶道を専攻している方はお得な情報ですよ!
学校では知れない情報も盛りだくさんだと思うので、ぜひこの機会に足を運んでみてください。
チケットはキャリア形成学科のコモンズで預かっておりますので、気になる方や行きたい方は職員に一言声をかけてください!
ただチケットの有効期限が、2023年12月3日までなのでそこだけ気を付けてください。