大学は、9月17日から後期の授業が始まりました。久しぶりに会う友人と、お互いの夏休みについて話し合う学生の姿を休み時間に見かけます。
今回は、1年生の「基礎ゼミⅡ」という授業を紹介します。この授業は、前期の「基礎ゼミⅠ」での学びをさらに深めることを目指します。授業の到達目標(学生が身に付ける力)は主に以下の2つです。
1.幼稚園と小学校でのプレ・インターンシップを通して、教育者・保育者に求められる資質・能力について理解する。
2.文献の読み方を学ぶ。また、文献の内容をまとめ、レジュメを作成して発表することでプレゼンテーション力を高める。
初回は、15回の授業の見通しと、成績の評価方法についてガイダンスを行い、そのあと、プレ・インターンシップへ行く際の準備と心構え、観察する際の「ものの見方と考え方」について、授業を担当する5名の先生が順に講義を行いました。