12月6日、オープンキャンパスが行われました。
こども教育学科は学生が主体となって、学科説明やキャンパスツアー、ピアノレッスン紹介などを行いました。今回は学生の感想から、オープンキャンパスの様子をお伝えします。
まず、来場者の方々の様子です。
・学科やコースの説明を、しっかり聞いてくださっていた。説明しているときに、相槌や反応をしてくれていて嬉しかった。
・実践的な授業が多いところがいいなあ、とおっしゃっておられました。
・皆さん共通してピアノのことを重点的に聞かれていました。
皆さん、大学生活をイメージしながら、熱心に聞いてくださりました。ありがとうございました。
次に学生自身が学んだことです
・どのようにおもちゃを配置したら楽しそう、懐かしい、触れてみたいと思っていただけるのか、光華の温かみを感じてもらえるか考えることができました。
・プレゼンを使いながら話すという経験は、今後の自分のためにもなるため、貴重な体験となった
・木戸先生のミニ講義がとてもためになりました。紹介された絵本もおもしろかったです。
・一人一人しっかり関わることができ、改めて大学生活について考えることができました
こども教育学科では、オープンキャンパスも学びの場の一つとして、学生が積極的に活動しています。実際に準備~運営~片付けまで考えながら活動することは学生にとっても学ぶところが多いようです。
それから、「先輩や後輩の方との交流ができて、とても楽しかった。」「チームワークの良さを感じた」と、学生どうしのコミュニケーションを挙げてくれた学生もいました。
次回オープンキャンパスは3月です。ぜひ、いきいきと活動する学生達に会いに来てください。
大学HPではいつでもこども教育学科のことを知ることができます。こちらもぜひご覧ください☆
こども教育学科ブース
https://www.koka.ac.jp/child/oc_booth/