【オープンキャンパス】
3月20日(月)はオープンキャンパスでした。
「一緒に工作をしよう」のコーナーでは,学生が参加してくださった方々に身近なものを利用しておもちゃを作り,そのおもちゃを使った遊びを紹介しました。
学校教育コースの学生は,生活科指導法の授業を通した学びから,幼児教育コースの学生は,保育実習を通した学びからおもちゃづくりのねらいを説明しました。
【参加者の感想①】
紙コップを使ったおもちゃ作りにいろいろなねらいがあることを知って,勉強になりました。学生さんと一緒におもちゃを作りながら,大学での生活や勉強のことを教えてもらえてとても良かったです。
【参加者の感想②】
学生さんからの説明で,「教えるのではなく,体験を通して気づかせたり工夫させたりすることが大切」だということがよくわかりました。おもちゃ作りを教えてくれた学生さんがとても優しくて嬉しくなりました。オープンキャンパスにきて良かったです。
【光華こどもひろば・おたのしみ劇場】
オープンキャンパス当日,13:00~光華こどもひろば・おたのしみ劇場を開催しました。今回もたくさんのこども達や保護者の方が参加してくださいました。
【保護者の方の感想①】
いつも楽しく遊ばせて頂いています。家にはないおもちゃばかりで,特にキッチンで野菜を切ることのできるおもちゃが気に入っていました。
子どもにも刺激があってとても良い機会です。
【保護者の方の感想②】
初対面の方と遊ぶのは苦手だったのに,今日はお姉さんと手をつないだり楽しそうに遊んだりしていて嬉しかったです。
【保護者の方の感想③】
施設もおもちゃも本も美しくて素晴らしいですね。みなさんニコニコ子どもと接してくださっていたので嬉しかったです。素敵な学生さんばかりでした。また来たいです。
【学生の振り返り①】
改めて自分はこどもとかかわることが好きだと感じました。保育の勉強をもっと頑張って良い保育士になりたいと思いました。
【学生の振り返り②】
前回参加した時よりも積極的にかかわることができました。こどもさんにたくさん声かけをしたり話したりすることができて良かったと思います。こどもさんの反応がとてもかわいくて嬉しい気持ちになりました。
【学生の振り返り③】
いろいろなこどもさんとたくさんふれ合うことができたと思います。こどもさんとのふれ合いを通して勉強になることがたくさんありました。保育実習に生かしていきたいと思いました。