2024.09.11 おしらせ

歯科衛生学科教員紹介 森野 智子先生

2024年4月に着任した歯科衛生士教員の森野智子です。出身は静岡県で、これまで人生のほとんどを静岡県で過ごしてきました。歯科衛生士のほかに介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を持っており、数年間、在宅や施設で暮らす要介護高齢者のケアマネジメントをした経験もあります。具体的な実務経験は歯科診療所6年間、総合病院歯科口腔外科5年間、介護保険施設・老人病院3年間、介護福祉施設3年間(いずれも常勤)と大学教員としては長く、是非この経験を学生教育に生かしたいと考えています。


実務経験中に、高齢社会で生じている新たな事実を検証し言語化して世の中に発信するという臨床研究の面白さに目覚めました。良い指導者や仲間に恵まれたおかげで、高齢者の嚥下機能と意欲の関連、歯科衛生士による要介護高齢者の口腔衛生管理の効果、介護施設における歯科衛生士が果たす口腔健康管理の経済効果、棒付き飴を用いた嚥下訓練の効果、パーキンソン病患者の口腔ケア指導とその効果等々の研究をすることができました。並行して、社会貢献活動の静岡県歯科衛生士会会長、静岡県歯科保健に関わる委員各種、看・介護、歯科医師等、多職種対象の口腔ケアマネジメント研修、市民講座等々に関わらせていただき、多くの他専門職の仲間と出会いました。ここで得た人脈はいまでも自慢できる財産です。


静岡県立大学短期大学部で14年間(歯科保健指導・歯科診療補助・歯科衛生倫理・コミュニケーション演習等)の教育経験を積ませていただきました。歯科衛生士養成はもちろんのこと、同大食品栄養科学部や近隣国立大学教育学部養護教諭養成の科目担当を通じて、教育者としてのスキルを付けることができたと感謝しています。京都光華女子大学短期大学部に着任してからは、人懐こくてリアクションのよい学生のキャラクターにとても助けられています。一日も早く環境に慣れるように努め、これからも、社会資源として活躍する専門職「歯科衛生士」を養成したいと思います。


最後に。趣味は、幼いころから一貫して読書とハウスキーピング(家事)です。余裕が出来たら、長時間通勤の時間を読書に充てて楽しもうと思います。明るく元気が出るストーリーが好きです。お勧めの図書があったら是非ご紹介ください。これから、よろしくお願いいたします。

一覧に戻る