2024.05.10 教員コラム

スポーツ選手の悩みは? 『試合前の食事のポイントは?』 『私に必要なエネルギー量は?』 『補食って何?必要?』

こんにちは。健康栄養学科で教員をしている小島です。
教員のかたわら、陸上部の栄養相談役もさせていただいております。

 今回は、京都光華中学・高等学校の陸上部に所属する選手の皆さんに対して、本学科卒業生の糸川さん(現在は、立命館大学大学院に進学し、スポーツ健康科学研究科で勉強中!)と実施した「コラボ栄養講座」についてお知らせします。

 スポーツに取り組む皆さんには、上のタイトルのような悩みはありませんか?今日は今回行った栄養講座の内容を少しだけご紹介します。

「➀スポーツしている私に必要なエネルギーは?」
 必要なエネルギー量は、年齢、体重、そして活動量などで異なります。特に、スポーツに取り組む選手の皆さんは活動量が高いので、不足しないように適量を摂取して欲しいです。講座では、自身に必要なエネルギー量およびたんぱく質量の算出を行い、算出した値を食品に置き換えて考えました。

「➁「補食」とは何だと思いますか?」
 選手の皆さんには、食事だけでは十分に補うことができないエネルギーや栄養素を、「補食」として摂って欲しいです。
補食についても、自身に必要な糖質・たんぱく質量について算出し、適した補食例を示した上で、日常に取り入れることができそうな補食について考えました。

「➂試合前の食事はどうしたらいいの?」
 これまでのトレーニングの成果を、試合で十分に発揮できるコンディショニングも重要ですね。
  • 食事は、試合の時間から逆算して、3時間前までに済ませましょう!
  • 試合だからといって、普段と違う豪華な食事ではなく、普段と同じ食事にしましょう!
  • 油をたくさん使った料理や食物繊維を多く含む食品は、控えめにし、消化しやすいものにしましょう!

その他にもたくさんありましたが、今回は、講座の一部についてお知らせしました。

 選手の皆さん、試合前の大事な時期でしたが栄養講座に参加して下さって、ありがとうございました。
 今回の講座の内容を活かして、どうかこれからの試合にベストコンディションで挑めますように!

一覧に戻る