みなさん、こんにちは。中木です。
9/21・22に女子栄養大学で行われた日本スポーツ栄養学会第10回大会にて、「女子陸上中長距離選手における月経周期,疲労骨折と貧血について」(河嶋伸久,小島菜実絵,中木直子)のテーマで河嶋先生がご発表くださいました。
アスリートの月経に関する演題は他にも複数みられた他、妊娠・産後期アスリートのスポーツ医科学サポートに関するシンポジウムも開催されていたことから、女性としての健康やライフステージの変化と競技パフォーマンスを両立させるための研究の必要性が窺えました。
他にも、eスポーツと栄養に関する講演があり、個人的にはこの学会で聴講したお話の中で一番興味深かったです。「スポーツ栄養」について学ぶ中で、持久系、審美系、球技系…などそれぞれのスポーツの特性を理解する必要がありますが、その中にeスポーツが取り入れられる可能性も充分にあり、私自身がeスポーツに関する知識を深めなければと思いました。やったことはもちろん、どういうものなのかもよく知らず…(ゲームといえば、テトリスとマリオくらいしか知らない笑)。もうすぐ後期授業が始まりましたが、どれくらいの大学生がeスポーツをやったことがあるのかなど、学生のみなさんにも聞いてみたいと思います。