こんにちは。スポーツをされている皆さん。試合に向けて何を食べればいいか、悩んだことはありませんか?高校生の皆さんは、部活で夏に試合がある方も多いのではないでしょうか。今からパフォーマンスを最大限に発揮できるように、どのような体づくりをしたら良いのか、悩みますよね。
また、スポーツを続けながら長く健康を維持できるような食生活のポイントを、知りたくありませんか?
次回、5月11日(日)に開催されるオープンキャンパスでは、スポーツ医学や生活習慣病をご専門とされている医師の森本恵子先生が「スポーツと栄養」をテーマに体験学習を提供してくださいます!
どのようなお話が聞けるのか、森本先生にお尋ねしました。
Q.森本先生、こんにちは。次回のオープンキャンパスではどのようなお話をしていただけるのでしょうか。
A.皆さんはスポーツを楽しみながら、もっと上手くなりたい、もっと強くなりたいと思っていませんか。そんな時、食事は大事な“秘密兵器”になります。ただ食べるだけではなく、シーズンオフ、トレーニング期間、試合前、試合後といった4つの時期ごとに、食物や栄養の摂り方を変えることで、身体はもっとパワーアップします。食事の力の上手な使いこなし方を学びましょう。
Q.食事の摂り方でみると、4つの時期に分けて考えなければならないのですね!全く知りませんでした。それぞれの時期にどのような食事をとればいいか、当日の体験学習を聞けばわかるということでしょうか。
A.そうですね。健康スポーツ栄養専攻の体験学習を2回行います。午前は11時から、午後は13時20分から約30分間、光耀館4階「公衆栄養学・栄養教育実習室」で行いますので、ぜひご参加ください。実習に関連した美味しいお土産もあります。
森本先生、ありがとうございます。無料で専門家から貴重なお話を聞けるなんて、ぜひ行かなければ損ですね!美味しいお土産までもらえてしまうなんて…!今から試合まで、そして試合中や試合後も食事管理を身に着けて、最大限のパフォーマンスを発揮し、なおかつ健康な身体づくりとその維持を目指してもらえたらと思います。
管理栄養士専攻でも「家族の健康」をテーマにした体験学習を予定しています。そちらもぜひ聞きに来てくださいね!家族の健康について考えるよい機会になりそうです。
森本先生の体験学習に参加できるオープンキャンパスのご予約はこちらから→