暖かい…を通り越して、暑い日が続いております。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
先週、先々週と健康栄養学科の先生方をご紹介してまいりましたが、今週は健康栄養学科の実験・実習をサポートしてくださっている実習職員(助手)さんのご紹介をしたいと思います。
今日ご紹介するのは、今年の3月に本学の健康栄養学科 管理栄養士専攻を卒業されたばかりの隅田さんです♡♡♡光華で過ごした大学時代のエピソード等を聞いていきたいと思います♪
① 大学生時代の過ごし方を教えてください。
私は、本学でよさこいサークルに所属していました。
曲、振付、衣装、全て自分たちで考え作り出すことは一筋縄ではいきませんが、その分とてもやりがいがありました。演舞を披露する機会には他大学との交流が増え、サークルに所属していなければ出会うことがなかった友人が出来てよかったと思っています。サークルに入った当初は踊ることは苦手でしたが、踊ることの楽しさ、それが観客の皆様に伝わることの嬉しさが勝りいつしか大学生活の中心になっていました。おかげで、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
② 管理栄養士国家試験にまつわるエピソードを教えてください。
国家試験合格という同じ目標を持った仲間がいたからこそ日々の勉強を乗り越えることが出来たと思います。また、学生にあった勉強法を先生が一緒に考えてくださるので、悩み、疑問をいつでも尋ねることの出来る環境が整えられていてありがたいことだと思いました。
何をする際にも、何か勉強に繋げることの出来るものがないか無意識に探し、特に食事中は誰かと一緒にいる際に問題を出し合っていました。
国家試験受験終了後は達成感と解放感が強く、自己採点で点数が分かってからは一安心し今まで頑張ってよかったという気持ちと同時に、もうみんなで一緒に勉強する機会が無いことが寂しく感じました。
国家試験の勉強を乗り越えることが出来、無事合格することが出来た今、この経験は今後自身が何か挑戦するうえで励みになると感じています。
③ 健康栄養学科を目指す高校生へメッセージをお願いします。
親切で丁寧な教職員の方々が学生一人ひとりを導いてくださるのでしっかりと学習に取り組むことが出来ます。また、集中するとき、息抜きをするときなど切り替えをしっかりとする学生が多いと感じています。そのような環境であったからこそ、私自身、興味を持った分野を友人と共に学ぶことが、楽しみながら出来ました。同じ気持ちの後輩が出来たら嬉しく思います。
この大学で出会い、共に勉学に励み、様々なことを乗り越えた友人は今でも大切な存在です。きっと皆さまにも本学でそのような素敵な出会いが待っていると思います?
少しでも興味を持たれた方はぜひオープンキャンパスにお越し下さい。本学でお会いできることを楽しみにしています♪
卒業生の言葉は説得力がありますね^^
実習職員のみなさんは在学生にとってお姉さんのような、とっても頼りになる存在です。オープンキャンパスにも参加しておられるので、ぜひ卒業生だからこそ語れる光華の魅力など聞いてみてください♪次回のオープンキャンパスは、6月16日(日)に開催されます。教職員、アルバイトスタッフ一同お待ちしております。