専門職としての経験知を理論知にした
看護実践に根差す看護学研究を実現

大学院 看護学研究科 看護学専攻[修士課程]

専門職としての経験知を
理論知にした
看護実践に根差す
看護学研究を実現

ツボや経絡などを用いた自然治癒力や、自然と生命が一体化した看護を学ぶ「中医学」をはじめ、1・2年次共通科目では本学独自の多彩な授業を設置。さらに、より高度な看護実践能力を修得するため、「臨床療養看護学」「地域療養看護学」の二つの分野から選択し学びを深め、人の生老病死を深く支える看護実践者、教育・研究者の育成を目指します。

学びの特色 FEATURES


  1. #1 京都光華独自の
    教養科目が充実

    ツボや経絡などを用いた自然治癒力や、自然と生命が一体化した看護を学ぶ「中医学」をはじめ、1・2年次共通科目では本学独自の多彩な授業を設置。幅広い視野を備えた看護実践者を育てます。

  2. #2 「臨床療養看護学」
    「地域療養看護学」の
    2分野から選択

    「臨床療養分野」では科学的根拠に基づく臨床実践能力・看護の質を高める教育研究能力を育成。「地域療養分野」では、地域や職域においての看護活動を行う実践力・研究教育活動の育成を行います。

    臨床療養 看護管理・看護教育・小児看護・慢性看護・精神看護
    地域療養 国際地域看護・老年看護・公衆衛生看護・女性健康看護・在宅看護
  3. #3 専門職としての経験知を理論知にした研究支援

    統計学や研究倫理、看護研究方法論の授業を通して、看護学の研究を行うための手法を身につけます。看護マネジメントや海外との比較など、幅広いテーマでの個々の研究を支援します。

目指せる進路 CAREER PATH & SUPPORT


卒業後の進路

  • 看護教育・研究者として看護大学教員・研究所 など
  • 博士課程への進学
  • 臨床看護職として病院・診療所・施設・訪問看護 など
  • 自治体の行政機関にて保健所・保健センター・行政 など

卒業後も手厚いサポート!

本研究科では、卒業後も充実したサポートを提供します。修士論文の学会発表や論文投稿を支援し、研究成果の発信を後押しします。また、就職相談を通じてキャリアの選択肢を広げ、専門職としての成長を支援します・卒業後も研究・実務の両面で活躍できる環境を整えています。

働きながら学ぶ方へのサポート SUPPORT


長期履修学生制度(3年コース)

働きながら学ぶ方のための、2年の教育課程を3年かけて計画的に履修することができる制度です。

奨学金制度(給付型)

看護学研究科の在学者で人物・学業ともに優秀として推薦のあった方には奨学金が給付されます。

授業料(2024年度実績) 1年次 2年次
入学金 ¥180,000
授業料 ¥840,000 ¥1,020,000
その他 費用 ¥13,400 ¥8,400
合計(A) ¥1,033,400 ¥1,028,400
奨学金(B) ¥390,000 ¥390,000
負担額(A-B) ¥643,400 ¥638,400
奨学金 2年間 総額 ¥780,000
学費 2年間 総額 ¥1,281,800

週2日開講

授業日を火曜日(対面)と木曜日(オンライン)の週2日にまとめて開講。平日の就業後に毎日通学することが困難な方も、安心して学ぶことができます。
例)1年次前期

1 2 3 4 5
tue 在宅看護特論 研究倫理 看護管理特論 看護研究方法論 統計学
thu 選択専門科目 老年看護特論 慢性看護特論 選択専門科目 選択専門科目

例)1年次後期

1 2 3 4 5
tue 看護教育特論 看護理論 仏教の人間観 看護管理 看護安全学
thu 異文化理解 国際地域看護活動特論 国際関係 看護倫理 臨床病理学

オンライン授業

ライブ配信・オンデマンド配信を取り入れています。対面授業とハイブリッドで行うことで、通学時間を短縮でき、仕事と研究の両立が可能です。

在学生の声 STUDENT VOICES


My Well-Being Goalすべての人が笑顔で働ける社会に

T・M さん

修士1年生

笑顔が心と身体を豊かにすることを多くの人に伝えたい。

看護師の経験を経て「笑顔が人の健康や心に良い影響を与える」ことを実感し、顔ヨガの講師を務めながら、研究の道へ。京都光華を選んだ理由は、補完代替療法の研究が強いことです。多様な年齢・経歴を持つ同級生と学ぶ日々も刺激になっています。中医学や仏教に関する学びは、一度医療現場に立った今だからこそ、納得感を持って深く理解できています。笑顔がもたらす効果を学術的に探究し、研究成果を地域に還元したいです。
My Well-Being Goalすべての人が笑顔で働ける社会に