2024.12.23 人間健康学群での学習・生活

日本健康マスター検定の勉強会

ブログ記事のとおり、2024年11月13日(水)から、水曜3限目と木曜4限目に毎週、人間健康学群コモンズで日本健康マスター検定の勉強会を実施しています。

添付画像の計画表のとおり、毎週2日間、学生さんは勉強会に参加して話し合い、予習復習(特に復習)をしっかりしてきました。その継続の成果もあり、2024年12月18日(水)に、テキスト1冊を一通り勉強し終えました。1冊を学び終えた振り返りとして、「1年次「健康管理論」「食生活論」、2年次「公衆衛生学」などの授業科目での講義内容と資格テキスト内容が関連していて、覚えやすい」とコメントありました。実際、人間健康学群の幅広い健康分野の学びと、日本健康マスター検定の試験内容はかなり関連していますので、受験しやすい資格です。

本日2024年12月19日(木)は、テキスト最後に記載の過去問と、日本健康マスター検定で公開の過去問を、学生さんと一緒に解きました。日本健康マスター検定の受験要項のとおり、試験問題は3択で60問、試験時間は50分間です。

過去問の傾向として、正解がはっきり分かりやすい選択肢の設問もあれば、たとえば正確な数値を問うような設問もあります。正解・不正解のいずれの設問についても、解いて解説を読んだ後で、該当する箇所のテキストを学生さんと一緒に復習しました。

合格するために、どうしても地道な学習、復習を要します。学生さんはコツコツと継続して勉強を頑張っています!学生さんは、ウェブで受験申込をしました。2025年2月初旬に受験予定です。新年は2025年1月6日(水)から勉強会を再開で、テキストを2巡目で復習しながら、毎回の勉強会で少し過去問解きと復習を継続する計画です。

人間健康学群は、専任教員7名、入学定員12名と超少人数の学科です。マイペースで資格取得、インターンシップ研修、趣味探究、調査研究など、関心のあることに、教員とも相談・話し合いながら取組できます。ぜひ、大学で関心のあることを見出して、一緒に取組できれば理想的と考えています。

文責:酒井浩二

日本健康マスターの勉強会計画です!
一覧に戻る