2025.04.04 演習

基本的な看護技術の復習を行いました

入学して早々ですが、昨日は基本的な看護技術の復習を行いました。
助産師の技術には、まったく新しい技術ばかりでなくその多くが看護技術が基盤になっています。そして、助産学の実習では女性の導尿や車いすの移乗などの技術も見学ではなく実践がほとんどとなります。
看護学科で基本的な看護技術を習っていますので、その技術のうちで昨日はお産に立ち会う際に必要となる技術の復習を行いました。
清潔操作、滅菌ガウンの着用、滅菌手袋の装着、点滴中の方の寝衣交換、お産後の産婦さんを想定した車いすへの移乗、女性の導尿・・・などです。
看護学生時代のことを思い出しながら、みんなで技術の練習を行いました!

※入学したばかりで白衣が届いていないので、看護学生時代の白衣を着ています。届いたらまたご紹介させていただきますね!

滅菌された清潔なガウンを着用するところです。手で触れて良い部分、触れてはいけない清潔部分を考えながら着用します。
間接介助者(周りで補助する係)に背中側の紐を結んでもらっています。直接介助者(直接的にお産を支援する係)と間接介助者と連携しながらお産に立ち会います。
原理・原則を思い出しながら、技術の復習をしています。
演習の合間には、正門前にみんなで集合
一覧に戻る