こんにちは。
京都は1年で最も観光客の方が多い時期に差し掛かってきました。
これから紅葉が見ごろを迎えます。
今日は、1年生の授業で患者さんに食事介助をする授業に向けて、
教員が授業準備を行う様子を紹介します。
食事を摂る援助というと、
ただ食べ物を食べる援助だけでなく、
食事を摂るまでの姿勢や周りの環境の準備も援助のひとつ。
患者さんにとって、どのような準備を整えれば楽に食事が食べられるのか、
どのような援助が必要かを学生が考えられるよう、
患者役と看護師役になりきってシュミレーションを行いました。
看護師として病院で働いているときには頻繁にあった食事介助。
学生にはどのような視点に気づいてもらえればよいのか、
を改めて考える機会となりました。
次回はいよいよ学生さんが食事援助をする授業場面をお伝えします!