こんにちは。
今週より急に寒くなってきましたね。京都も先週末は冷え込みが強く、積雪がありました。
寒さ対策をしっかりしていきましょう。
今年最初の看護学科教員紹介は、
公衆衛生看護学の諏澤ひろえ先生です!
1.教員としてやりがいを感じるときはいつですか?
保健師の後進を育てることができたとき。保健師採用試験にチャレンジする学生の支援にあたるときや、保健師就職試験合格の一報を聞いたときです!
また、入学時からCA(クラスアドバイザー)として、学生さんたちの成長過程を見守ることができるので、「たくさんの子育て」を経験させていただいていると思っています。特に、クラス担任の学生たちが3年生の時には、半年間の臨地実習で大きく成長した姿を目の当たりにし、親のように感動しました。その感動を、保護者面談などで保護者の方と共有できるのも、本学の特徴ですね。
2.最近のマイブームは何ですか?
①生クリームの調理用メジャーカップ仕立て(秒速泡立て)&簡単デザートづくり。
生クリームをメジャーカップ(耐久性がありコンパクトなので)に入れ、ハンドミキサーで、ジャジャジャーっと泡立てて、あとは、イチゴ、あんこ、焼き芋など、冷蔵庫にある具材に絡めて食べるだけ~!フォンデュのような感じ。おススメ。
②御朱印集め
始めたばかりですが、たまたま通りかかった西院の春日神社で鹿柄の御朱印帳を発見し、「鹿」モチーフが好きな私としては、ためらうことなく即購入。
京都の神社めぐりもさらに楽しくなってきました。
3.1週間休みがあれば何をしますか?
①南の島にバカンスに行きたいです。ぼーっとしてるだけで贅沢な気分にひたる。
②部屋のリフォーム(DIY)。これもマイブームで、今はもっぱら防寒対策のためのDIY中ですが、1週間あれば、床を張り替えたいです。
4.看護学科を目指す高校生へメッセージをお願いします!
本学看護学科は、看護師に加えて保健師や教職(養護教諭1種)などの資格取得を目指す選択課程があります。
保健師を目指す場合、2年次後期に実施される選抜試験を経て、3年次に演習や講義で保健師に必要な基礎的知識と技術を学びます。さらに、3年次後期から4年次前期にかけて保健所・保健センター等で実習を行い、卒業時に保健師(国家試験)の受験資格が得られます。
地域の住民や産業、学校などの集団を対象とする健康管理や疾病予防、健康教育などに興味がある方は、夢の実現に向けて、是非本学で一緒に学びましょう!
保健師を目指す学生さんにとっても、大変参考になるお話も聞かせてくださりました。
諏澤先生、ありがとうございました!