8/5(土)のオープンキャンパスで、心理学科は、ふたつのミニ講義を実施します。
気持ちを汲み心に寄り添う ―スクールカウンセラーの仕事―(徳田仁子 先生)
【時 間】 9:45~10:15
【場 所】 聞光館3階 353教室
担当教員より:
スクールカウンセラーの主な仕事は、子どもの気持ちを汲み、成長する心に寄り添うこと。「心理アセスメント実習」(心理学科2年次科目)で行う「欲求不満場面」における葛藤を汲み取る方法の一端を紹介しながらお話しします。
「いい子」ってどんな子?(礪波朋子 先生)
【時 間】 13:00~13:20
【場 所】 慈光館4階 心理学科コモンズ(心理学科ブース)
担当教員より:
小さい子どもを連れたお母さんがよく言う言葉、「いい子にしてね」。
「いい子」とはいったいどんな子どものことをいうのでしょうか。普段何気なく聞いている「いい子」のイメージについて考えてみたいと思います。
お時間の都合や興味関心に合わせて、自由にご参加ください。
いずれも興味深い内容ですので、ぜひお楽しみに♪
もちろん、両方へのご参加も歓迎です!
テーマやアプローチ方法の異なるミニ講義を通じて、心理学の幅広さを知っていただけたらと思います(^^)
★その他の情報は「オープンキャンパス2017」のサイトへ
8月5日→https://www.koka.ac.jp/opencampus/0805.html
8月6日→https://www.koka.ac.jp/opencampus/0806.html