先日のオープンキャンパスの様子を心理学科の学生スタッフさんから報告していただきます。
↓ ↓
6月6日(日)に、オープンキャンパスを開催いたしました。
ご来場いただいた皆様、休日にもかかわらず、本学に足をお運びくださり、誠にありがとうございました。
この日は、心理学科のスペシャルイベントとして、竹西正典教授と徳田仁子教授によるミニ講義を実施いたしました。
オープンキャンパスの学生スタッフによる、リポートをお届けいたします♪
〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜・〜〜〜
今回のオープンキャンパスでは、竹西先生による『犯罪プロファリング』と、徳田先生による『スクールカウンセラーの仕事~気持ちを汲み心に寄り添う』の2つのミニ講義が行われました。
『犯罪プロファリング』の講義では、「人はなぜ犯罪を犯すのか?」という議題からはじまり、DVやストーカーのお話を中心に、加害者・被害者ともに心理的に支える大切さや、犯罪の理解を通して、人のこころの内面(心理的な心の法則)を学ぶことを教わりました。ストーキング分析の際に用いる縦軸横軸のお話では、例として具体的な人物像を挙げておられたので、とても興味深かったです!
(次の記事へ続く)