光華福祉では、福祉専門職の国家資格である「精神保健福祉士」の養成課程も備えています。
精神保健福祉士って何? それ? と、初耳の方もおられるのではないでしょうか?
その資格に関する説明が、今朝の京都新聞で取り上げられていました。
京都新聞を購読の方は、ぜひ、読んでみてくださいね~!
「社会福祉学を基盤として専門職で、
精神疾患や精神障がいのある方の生活上の課題や社会的な課題など
さまざまな相談に応じ、一緒に考え、課題解決を目指すことや、
社会参加に向けての支援を行うことなど、
その人らしい生活スタイルの獲得を目標として支援しています。
必要に応じて関係機関や関係職種とも連携しチームで
支援することもあります」と紹介されています。
社会の閉塞感や格差増大を背景に、メンタルヘルス課題は増えゆく一方です。
精神保健福祉士は、精神科ソーシャルワーカーとも呼ばれ、
その人らしい生活支援をモットーに仕事に取り組んでいます。
高校生の皆さんには、5/20(土)にオープンキャンパスがありますので、
どんな資格かな、どんな仕事かな? と関心を持たれたら、
ぜひ覗いてみてくださいね~(^^)/
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/