3回生の「相談援助の理論と方法Ⅳ」の時間の中で
大学の就職支援センターと連携をして
京都光華女子大学社会福祉専攻の卒業生お2人を
オンラインでお招きしてOG懇談会を行いました。
同じところで学んで、少し先を行く先輩の姿は
就職活動が迫ってきた3回生にとっては
とても参考になったようです。
来てくださったのは一人は
(福)浩照会 伏見桃山総合病院で
医療ソーシャルワーカーとして働く
田村麻帆さんです。
もう一人は
(福)大阪府障害者福祉事業団
地域生活活動支援センターいま(障害者福祉施設)で
生活介護支援員として働く有木智美さんです。
お仕事の話はもちろん
社会福祉士の受験体験や就職活動に関する質問も
たくさん集まり
時間内では収まらないぐらいでした。
扱えなかった質問は
先輩の皆さんのご好意で後日お返事をいただけるそうです!
こうして、社会福祉専攻の卒業生の方々、
就職支援センターさんとも連携をしながら
学生の皆さんと現代における福祉職の在り方を模索し
ともに学んでいきます。
田村さん、有木さん(先輩のお二方)、
後輩のため、福祉領域の将来のために
ご尽力いただき、本当にありがとうございました。
(千葉)
★オープンキャンパスでは教員によるミニ講義を受けることができます!★
12月5日 虐待児童を救え!~虐待通告の裏側に迫る~(千葉先生)
オープンキャンパス 2021 OPEN CAMPUS 2021 | 京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 (koka.ac.jp)
社会福祉専攻スペシャルMOVIE「社会福祉って何?」 – YouTube
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/