キャリア形成学科の3年生が向日市のかぐや姫に選ばれ、8月7日(日)に、そのPRポスター写真の撮影が行われました。
京都府向日市は旧石器時代から人々の活動の痕跡がうかがわれる歴史のあるまち。784年に平城京を廃し、794年に平安京ができるまでの間、桓武天皇によって、この向日市には長岡京があったことでも有名です。これだけ聞いても歴史情緒が伺えますよね!
美しい竹林を有することでも有名な向日市。今回はキャリア形成学科の学生がかぐや姫になり、まちをPRすることとなりました。
酷暑の中、十二単(じゅうにひとえ)を着用しての撮影は、厳しいものがありましたが、とても貴重な経験になりました。
撮影された写真は、JR向日町駅や阪急東向日・西向日駅のポスター、JR電車のドア横ポスターをはじめ、街中に掲示されます。
まちで「むこう、むこう。」のキャッチコピーのかぐや姫のポスターを見かけたら、それはキャリア形成学科の学生です!!
なお、10月15日(土)・16日(日)に開催される向日市観光協会主催のイベント「竹の径 かぐやの夕べ」でも、キャリア形成学科の学生がかぐや姫を演じます。