2019.06.08 学生の活動

講義の様子「女性の生き方・働き方」③

キャリア形成学科1年生が受ける「女性の生き方・働き方」ではゲストをお呼びしてご講演いただいています。講演後はお礼状をまとめ、自分の考えをグループで共有する時間が設けられています。コモンズでも、お礼状を書く姿をよく見るようになりました。書き方も、パソコンの使い方も、少しずつ慣れてきましたね。

今回は3回目の講演でした。すでに副店長としてお勤めされている先輩から、大学時代の様子や、今のお仕事に出会われるまでの出来事についてお話しいただきました。

就職活動のときにどのような姿勢で取り組んだのか、上手くいかなかったときにどうしたのか、真剣な眼差しで聞きました。就職活動を根本から見直す際に重点をおかれたという2点は、大変参考になったのではないでしょうか。大学時代のアルバイトの経験がどう生かされたのかは、自身に置き換えて考えたかもしれません。

さらに、現在どういったお仕事をされているのかも教えていただきました。スーツ販売の方をお見掛けする機会はまだまだ少ない1年生ですが、今回の講演を機にどういったお仕事かを知ることが出来ました。スーツを着るのはどんな時か、その時をお手伝いさせていただくとはどういうことだと受け止めていらっしゃるのか……先輩の心構えをお聞きしました。お話しにもありましたが、このような考え方は、1年生がこれから卒業までにキャリア形成学科で学んでいくものに通じるものですね。アパレルとスーツ販売の違いについてのお話しからは意外ながらも新しいものの見方を勉強できたと思います。

就職後も目標を持ちどんどんステップアップされていく先輩の姿を見て、話を聞けたことは、大変貴重な経験でした。ありがとうございました。

メモを取りながら聞いています
最後に質問!会話がはずみます。
一覧に戻る