この講義では、卒業生をゲストスピーカーとしてお呼びしてお話を聞き、学びをまとめグループで共有していきます。お聞きした体験談を通して、現在の女性を取り巻く社会環境やライフスタイルの変化について学びを深めています。今回はライフプランナーをされている先輩からお話を伺いました。先輩自身もおっしゃっていましたが、ご講演いただいた中で一番年長の方です。転職、育休のご経験も含めてお話しいただきました。
当時の大学の写真を見せていただきながら、大学時代のお話しを聞きました。人とのつながりが大切であることを教わりましたね。人とのつながりが、自分が次のステップへ行くきっかけや手助けになってくれるのです。
前職のアパレルで、どのようにお仕事されてきたかを教えていただきました。百貨店のお仕事とあって興味のある学生も多いようで静かに聞き入ります。「質の高い接客」って?「顧客満足度の向上」って?先輩が取り組まれたことをメモしました。
ライフプランナーとはどういった仕事かあまり詳しくなかったですが、これを機に知ることができましたね。お客様に携わっていく仕事で、漠然とした不安を明確な不安に変え、それを安心に変えていくことだとおっしゃっていました。
最後に、就職活動と就社活動という言葉を教わりました。どちらを重視するにしても、「何のために働きますか」と常に問いかけて働くことを忘れないよう心掛けたいものです。学生時代にやっててよかったことの2つは今からでも行動に移し、後で振り返って点のつながりに気付けるように、取り組んでいってほしいものです。
たくさんメモをとって、大変充実した時間となりました。ありがとうございました。
学生たちは後日、お礼状の形で学びをまとめました。