この講義では、卒業生をゲストスピーカーとしてお呼びしてお話を聞き、学びをまとめグループで共有していきます。お聞きした体験談を通して、現在の女性を取り巻く社会環境やライフスタイルの変化について学びを深めています。
最後の講演では、本学卒業生で客員教授の和田裕美氏による講演を行いました。和田先生は、ご著書の執筆、各地での講演活動、テレビのご出演等、さまざまにご活躍されています。
女性が手に職を持ちキャリアを積む力など、女性として成長し、成功する秘訣を教えていただきました。将来のことをただ漠然と思うのではなく、今何が出来るのかを真剣に考える機会になりました。
はじめに、20代の生き方が30、40代に影響していく。だからこそ、いかにキャリアを積んでおくかが大切になると教わりました。和田先生のご経験、現代の世の中の動きも併せてお話しいただき、具体的な理解につながったようです。コミュニケーション力や対人関係における情緒能力の重要性をあらためて感じたのではないでしょうか。
何が起こるかわからないから備えて稼げるようになるといっても、今何が出来るのだろう…? 後半の時間は「陽転思考」について教えていただきました。頭の中に検索窓があると想定し、検索キーワードによって考えが変わることを、大変わかりやすく教えていただきました。不幸のワードを入れれば考えることも不幸になる。そこで、不幸なことが起こったときには「~してよかった」をくっつけることが不幸ではないことを考える契機となる、つまり、不幸が薄まるそうです。実際に、「財布を落としてよかった」とつぶやいてみました。すると、どうしてだろう……と考え始める学生たち。「次は落とさない!」など、いくつか声があがりました。このような「よかった探し」がどうすればもっと幸せになれるか考える力を養っていく。とすると、これは今からでも出来ることですね。しなやかな自分でいることが今後どれほど役に立つか、納得した様子でした。
他にも、ネットにあふれる情報の受け止め方、緊急でないが重要なことへの時間の使い方など、和田先生の言葉に学生たちは熱心に耳を傾けていました。
貴重なお話を聞いたことが、学生たちの身となり今後の生活に活きていくことを大いに期待します。此度は、本当にありがとうございました。
ちなみに、先日コモンズでは5秒笑顔キープね!という声が…! 記憶に残っていますね! ぜひ実践していってください。学生たちは総まとめのレポートを作成中です。4年間をどのように過ごし、卒業時にどうなりたいかキャリアビジョンを考える課題に取り組み、講義全体の総まとめを行っています。