2019.08.30 学生の活動

授業紹介シリーズ5~ソーシャルマネジメント原論~

社会課題の解決方法について学ぶ「ソーシャルマネジメント原論」の第14回は、SDGsゲーム!

このゲームは、カードの指示に従ってプレイヤーが活動すると、それによって世界の経済・環境・社会が変化することを体感するものになっています。

経済活動ばかりを重視すると環境や社会はよくなりません。

かといって経済活動を軽視すると景気は悪くなり、社会は不安定になります。

このバランスが大切なのですが、果たしてどのような結果になったのでしょうか?

今回の結果は、前半に個人の利益を追求しすぎたグループが、後半に環境問題や社会問題の解消を意識したことで、「世界状況メーター」が改善しました!

現実社会もこうでありたいですね。

(https://www.koka.ac.jp/career/news/3697/ もご覧ください!)

一覧に戻る