こんにちは(^^)
キャリア形成学科の学びを、講義の様子から少しでもご紹介したいというもので、これは2回目です。
キャリア形成学科1年生が受講する科目にプロジェクト入門があります。これは、「プロジェクト」を理解し、「プロジェクト」を上手に実践するプロジェクトマネジメントの基礎知識の習得と「大学がある地域社会への貢献」について学ぶことを目的とされている科目です。昨年度1年生は、学園祭(あかね祭)でお店を出店しました。もちろん、突然楽しくお店が出来るわけではありません。当日を迎えるまでに手順を学び、現状把握や事例調査をふまえて、企画を立案します。実際にチームでプレゼンテーションを行い、計画に問題がないか検討し合い、話し合いやアドバイスを元に「お店」が形となるのです。
写真は昨年度の様子。あかね祭本番まで、チームごとに準備を進める様子がコモンズでもよく見受けられました。具体的に何が必要か、誰が担当するか、私は何が出来るか…チームでの活動の難しさを教えてくれました。
無事に迎えた本番では、大勢のお客様に来ていただきましたし、小さいお子様にも楽しんでいただけた様子。お化け屋敷の怖さは、職員の間でも話に上がりました…。
片付けも、その後の会計処理をはじめとする学びのまとめまでが学習でした。さいごにコモンズで見せてもらった提出用ファイルは一年の集大成です。報告書出来た!という学生さんの頑張った…という表情は印象的でした。