キャリア形成学科の科目を紹介しております。少し間が空きましたが、5回目です。よろしくお願いします(^^)
キャリア形成学科では「長期インターンシップ」という科目があります。このインターンシップでは、一般企業様、地方自治体様にご協力いただき、約半年間、週1回の現場実習をおこないます。実習先はホテル、不動産、役場、ブライダル…と幅広く、夏休み中に行われた説明会を受け、学生が選択します。1人で実習先へ行く場合もあれば、2人、3人の場合もあります。もちろん、普段の授業や課題もこなしながら実習もこなす、実習先への日誌など提出物や仕事の勉強もこなす、学生によってはさらにサークル活動もこなす…のようにとても忙しい…。コモンズでも日誌や課題に遅くまで取り組む姿を見かけました。
ただ、夏終わりかけから始まった実習を終える頃、冬になってから見かける学生さんの姿は一回りも二回りも成長されたという印象でした。学生さん自身も学びと成長を振り返る報告会がありました。実習内容にどのように取り組んだのか、インターンシップ参加前後でどのように内面が変化したかなどを振り返り発表しました。実習でお世話になった方々にお聞きいただき、コメントも頂戴しました。参加してよかった、大変やったけど…。貴重な経験をさせていただいたことが伝わってきました。ありがとうございました。
報告会での発表は、学科イベント学びの報告会で後輩にも伝えてもらいました。私も参加してみたい、と思った学生もいたようです。
以上、キャリア形成学科生が受講できる科目長期インターンシップの様子でした。