自分がやりたいと思ったことを率先して取り組みたい
キャリア形成学科2年生 U田さんに、学生インタビューをさせて頂きました。
Q1. なぜこの学部に入ったのですか?
キャリア形成学科の学びとして、社会での働き方や、社会で活躍するための社会人基礎力を身に付ける、という所に魅かれました。
社会人にとって出来て当たり前な事、必要とされる能力を身に付ける事を、大学4年間で成長させ、発展させられるのはとても有難いと思います。
Q2. 一番興味がある授業は何ですか?
ビジネス基礎演習です。演習という名なので難しいと感じるかもしれませんが、この授業は、社会でのマナーを秘書検定の教科書を使用しながら勉強・演習します。面接時のあいさつの仕方やお辞儀、立ち振る舞いはもちろん、椅子に座る時の座り方や、姿勢までを細かく教わります。割り箸を使って笑顔の練習までします。
意外に出来ているようで全然出来ていない事が多く、とても勉強になる授業です。
Q3. 苦手な科目は何ですか?
数と計算というSPI試験の対策授業です。SPI試験は、就職の時に出る数学の問題で、時速の計算や確率の計算等幅広く出題される試験です。就職活動の時に困らないようにと思い授業を受けていましたが、予想以上に難しく、何度も挫けそうになりました。
Q4. 大学生のうちにしたいことや将来の夢を教えてください
将来の夢はまだ決まっていませんので、大学の4年間で自分がやりたいと思ったことを率先して取り組みたいと思っています。
Q5. 大学でサークルや委員会に入っていますか?
他大学のテニスサークルに入っています。委員会には去年、あかね祭に入っていましたが、サークルとの両立が厳しく、今は入っていません。
Q6. 趣味や特技は何ですか?
テニスと音楽鑑賞が好きです。特に洋楽が好きで、洋楽ならどんなアーティストの曲でも幅広く聴きます。
Q7. 高校生にメッセージをください!
将来の事を考えるのは、まだ先の事かもしれません。大学の間に、基礎をしっかりと学び、自分の力にすることが大切だと思います。自分のやりたいことに、進んで取り組み、自分を見つけてください。
最後にU田さんの一日を教えてください
大まかな一日はこのようになっています。基本は1限~4限を受講しているので16時に終わります。
そこからサークル活動に行き、そのまま友人と夕飯を食べに行くこともあれば、疲れてそのまま帰宅するときもあります。今回は友人とご飯に行くパターンの方を選びました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
記事のご感想やいいね! お待ちしています
学生管理のFacebook
取材日:2015年10月
取材担当:キャリア形成学科2年生 O