KOKAエコアワードは環境問題への意識を高め、身近なところからエコ活動に取り組む機会を持つために、光華女子学園の園児・児童・生徒・学生・教職員・卒業生・保護者の方々と学園にゆかりのある方すべてを対象に実施される活動です。
今年は「エコアイデア部門」「標語・短歌(和歌)部門」「作文部門」「ポスター・作品部門」が募集され、全体で1677点の応募がありました。
こども教育学科の学生も3つの部門で受賞し、表彰を受けました。
エコアイデア部門では「光華環境教室」の企画で金賞、「光華フラワーロード」の提案で銀賞を受賞しました。それぞれのグループメンバーは以下の通りです。
「光華環境教室」
3年生 栗田 佳歩さん
3年生 石垣 理紗さん
3年生 野口 美香さん
3年生 辻 満里奈さん
3年生 片桐 結香さん
3年生 小出 夢乃さん
「光華フラワーロード」
3年生 石垣 理紗さん
3年生 米田 杏子さん
3年生 山本 優花さん
3年生 松波 志歩さん
3年生 桃原 奈津さん
作文部門では3年生、石垣 理紗さんが「SDGsを実現させるために必要なことは何か」が金賞を受賞しました。
受賞者には図書カードと「光華」の名を冠した黄色いバラの苗が贈られました。さらにエコアイデア部門の金賞については活動資金を頂けるとのことで、アイデアの実現も楽しみです。
最後に短歌(和歌)部門の金賞受賞 2年生新添 友香さんの作品をご紹介します。
「スマホから 視線を離して 見えたのは 木々の息吹と 地球の涙」
受賞作は聞光館2階で展示されます。
ぜひご覧になってエコ活動について考えてみてください。