静かな日々が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか。
少しでもこども教育学科の様子をお届けしたいと思い、在学生にメールインタビューを行いました。
今回は新4年生学校教育コースIさんです。
Q.いよいよ4年生ですね。3年生まで、どんなふうに大学での学びを進めて来られましたか?
―1年生2年生の頃は先生主催の研究会でみんなで集まって勉強していました。3年生では、特に小学校での教育実習を終えたことで、スイッチが入り、1人で黙々と勉強するようになりました。
Q.授業で面白いと感じたものや印象に残っていることはありますか?
―児童の目線になって授業を受けることです。自分たちが教師役、児童役になって模擬授業を行います。最初は少し恥ずかしさもあるのですが、教師役だけでなく、児童役をするからこそ良いところや課題が見えてきます。
Q.コモンズの使い心地はいかがですか?
―すごく使いやすいので、自習はだいたいコモンズを利用しています。コモンズには参考書や問題集が揃っています。それに自分のペースで勉強できるので、快適です。わからないところがあればすぐに先生に聞きに行くことができるのもポイントです。
Q.こども教育学科のいいところを教えてください。
―コースの団結力が強いところでしょうか。少人数なのですが、授業で指導案を作ったり模擬授業をしたりする時に、グループで意見を出し合い、より良いものを作っていくことができる仲間です。
Q.今頑張っていることはありますか?
―教員採用試験に向けての勉強と、卒業論文です。試験はもうすぐなので、しっかりと勉強を続けたいと思っています。卒業論文は、今まで書いてきた文章とは比べ物にならない量なので不安はありますが、自分の興味のあることについて書くので楽しみも大きくあります。
Q.これからの大学生活をどんなふうに過ごしたいと思いますか?
―今は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、学校生活がどうなるのかわかりませんが、最後の一年なので、やりたいこと、今しかできないことをやる充実した大学生活にしたいです。
Q.光華のおすすめポイントはありますか?あれば教えてください。
―光華に入って、自分の想像していた以上に、先生と近いと感じます。自分の中では大学というと大きな教室で多人数で講義を受けるイメージがあったのですが、少人数授業もありますし、自分が頑張ることに対して、先生がとても応援してくださいます。勉強してる時も、ピアノの練習をしていた時も、先生が声をかけてくださいました。
Q.進路を考えている高校生にメッセージをお願いします。
―日々の勉強、受験など不安なことはたくさんあるかもしれませんが、きっとそれは自分の糧になると思います。自分の思い描く進路の実現に向けて頑張ってください
Iさん、ご協力ありがとうございました!