8月7日に行われたこども教育学科のオープンキャンパスの様子をご紹介します( ◠‿◠ )
今日はセミが元気よく鳴き、1日中快晴で大変暑くなりました。そんな中、昨日よりもたくさんの高校生と保護者の皆様に参加していただきました。今回は保育実習室の案内、こども教育学科の説明、絵本と出会うミニミニ講義、小学校英語とアルファベット指導、ピアノ体験講座、学内ツアーを行いました。私が特に印象に残った2つの内容についてご紹介します。
[保育実習室の案内]
幼児教育コースの学生がよく利用している保育実習室を案内しました。赤ちゃん人形でオムツ交換や服を着せる練習や、保育実習室にある絵本とおもちゃの紹介をしました。また、授業で一生懸命作成したパネルシアターを高校生に披露しました。皆さん手遊びも一緒にしてくださり、真剣にパネルシアターを見てくださって、とても嬉しく思いました。
[小学校英語とアルファベット指導]
学生スタッフが実際に前に座って英語の模擬授業を行いました。発音の練習、絵本をみて英語を当てるゲーム、リズムに合わせて英単語を話すなど小学校英語についてたくさん知る機会となりました。また、高校生、保護者の方々も模擬授業に参加してくださって楽しく小学校英語とアルファベットについて理解を深めることができました。
たくさんの方々に来てくださりお話をさせてもらったのですが「大学で自分の興味のあることを学んでみたい!」「大学に行って今までの自分よりも成長したい!」と明るい希望を持っている方々がたくさんいらっしゃいました。私も京都光華女子大学に来て以前の自分よりも成長したと感じます。
ご参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています( ◠‿◠ )