こんにちは。こども教育学科のSです。12月4日に行われたこども教育学科のオープキャンパスの様子をご紹介します。
12月に入り、気温が一気に下がり、今日もすごく寒い日でした。そんな中、高校生と保護者の皆様が参加してくださりました。今回のオープンキャンパスでは、学科説明、教育・保育職就職内定者のお話、絵本講座、心理学のミニ講義、学内ツアー、ピアノ体験講座を行いました。その中で特に印象にのこった3つの内容についてご紹介します。
【教育・保育職就職内定者のお話】
3人の4年生の学生にお話していただきました。それぞれ就職先が異なり、それぞれが試験に向けて行った事や保育補助等のアルバイトについて話してくださり、参加者の皆様も関心をもって聴かれていました。面接練習など大変なことが多かったと思いますが、楽しそうにお話されていたこともあり、私自身の学びにもなりました。
【絵本講座】
学科教員から認定絵本士についてお話していただきました。絵本は子どもが読むものと思いがちですが、どんな人でも絵本を読むのだと知りました。読み手によって絵本の汲み取り方や感じ方などが変わるので、教育者を目指す者としてそういった部分をさらに深めていきたいと改めて思いました。
【ミニ講座(心理学)】
ミニ講座では、授業科目「保育の心理学」について学科教員と学生スタッフが紹介しました。赤ちゃんについて今まで不思議に思っていたことを知ることができて勉強になりました。聞いている高校生や保護者の皆様もなるほどと頷いていたのがとても嬉しく思います。大学での講義を通して、多くの学生が学びを深めることができたら良いなと思いました。
高校生の皆さんにとって、大学生活についてはまだ実感が湧かない時期だと思うのでこんな講義があるのだなと感じる1日になってくれれば良いなと思いました。自分も光華のオープンキャンパスに来ていたのでその時の自分を思い出す日でもありました。
ご参加してくださった皆様、本日は本当にありがとうございました。大学生になった時に再びお会いできることを楽しみにしてます。