小学校の教員を目指す4回生が、光華小学校の体育の授業(1年生)に参加しました。授業を参観する機会は多くあるのですが、今回は体育を指導する小学校の先生と大学の先生が連携して事前に打ち合わせを行い、学生は授業に参加して児童と一緒に運動し、声掛けや支援活動を通して実践的な学びを深めました。
授業の前には、実際の運動遊びコースを試走して、小学校の先生から指導上の注意点を教えていただきました。
学生が参加したのは1年生の走・跳の運動遊びの授業で、走ったり、小さな障害物を跳び越えたり、リズムよくジャンプしたりをグループで協力して楽しく実施する内容でした。小型ハードルは、ハードルの中央部分が離れる構造になっているため、失敗しても痛くないハードルでした。また、カエルさんとウサギさんのミニハードル、カンガルーさんの小型ハードルと、それぞれのハードルに動物のイラストが掲げられていて、先生は動物の名前で児童に説明されていました。ハードルを並べるだけでも先生は沢山のことを考えて準備されていることが分かりました。
光華小学校の皆様、有難うございました。