社会福祉のゼミでは、4年生前期に毎年「卒業研究執筆のための図書館ツアー」を行っています。今年も図書館の方に論文や新聞記事等の文献・資料の調べ方について、改めて教えていただきました。
今年のゼミ生の関心があるテーマは、「外国にルーツのある子どもの言語支援」、「幼児期の平和教育」、「廃校活用」、「地震の被災地支援」、「食育」と例年以上に多様です。さまざまなデータベースの使い方では、学生のテーマに合わせた検索ワードを実際に入れて説明してくださいます。検索結果画面に並ぶ文献・資料の一覧に思わず「めっちゃ、あるやん」とゼミ生から声が漏れます。これまでの探し方とは違う文献探索の方法を身につけて、学生たちも卒業研究により前向きになった様子でした。図書館のみなさま、ありがとうございました。
夏休みは、入手した文献、資料をもとに各自で研究を進め、時折、ロイロノートを通じて各自の進み具合をゼミ生間で共有してきました。後期のゼミでは、お互いの研究についてディスカッションしながら、論文完成を目指します。
これまでの保育・教育の学びをふまえたうえで、それぞれのテーマを掘り下げて、社会福祉が理想とする「誰もが幸せになれる社会」について考えてもらえればと思います。