2024.10.01 イベント

9月22日のオープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました

こんにちは、学生レポーターのYです。

9月22日(日)に行われたオープンキャンパス、こども教育学科の様子を紹介します。

雨の影響が心配な中、多くの高校生や保護者の方にご参加頂きました。ありがとうございました。こども教育学科のことを詳しく知っていただけたでしょうか。

午後からはパネルシアターを見ていただきました。初めてのことで戸惑うこともありましたが仲間と試行錯誤しながら取組み、発表しました。

 

【学科・コース説明】

学科説明では、各コースの学びや特徴、免許や資格の取得について詳しく説明しました。KさんやAさん、Yさんからはコースの魅力、サークル活動や地域交流などの授業以外の学びについても紹介しました。今回は2年生のみでの運営で緊張しましたが、頑張ってお伝えできました。

 

【絵本講座】

認定絵本士の資格を取得することができる「こどもと絵本」の講座の紹介を行いました。「あがりめさがりめ」や「げんこつやまのたぬきさん」などのわらべうたがたくさん描いてある絵本を通して、高校生の皆さんと学生とが一緒に歌ったり手遊びをしたりして楽しみました。昔から知っている歌や知らなかった歌に驚き懐かしい気持ちになりました。

 

【松本先生のミニ体験活動】

松本先生のミニ体験活動では「保育者・教育者に求められる力〜体験しながら考えよう!〜」をテーマにバースデーラインと母音トークというゲームをしました。

バースデーラインは参加者全員が誕生日順に並ぶゲームです。今回は「話さない」というルールを設けられたため、みんな積極的にジェスチャーや数打ちなどをして自分の誕生日を表現し、意思疎通をしていました。このゲームでは普段見ないところに注目してみるなど「観る」を体験できる学びになりました。

母音トークは自分で決めた単語や文章を母音に変えて話すゲームです。実際に体験してみるととても難しくて苦戦している人もたくさんいました。私も母音で話している言葉はうまく聞き取れず、これは小さい子どもたちとお話するときなどを想定した体験だなと感じました。

【ピアノ体験講座のご案内】

こども教育学科の特徴でもある、ピアノ体験講座の案内と受講することの特典について説明しました。

こども教育学科では、毎週授業で個人レッスンがあるので、ピアノ初学者でも安心して入学できます。

 

【学内ツアー】

体験終了後、学内ツアーに出かけ学科の設備を案内しました。各部屋に展示してある教材を手に取っていただきながら、どんな勉強をするのかお話しました。「なつかしい~」との声が聞こえてきたり、「こんなことできるんですね」と驚いておられたり、楽しみながらこども教育学科の学びを体験していただけました。

 

次回のオープンキャンパスは121日(日)に予定しております。

皆様のご来場、お待ちしております!!

学科説明頑張りました!
あ~がりめ♪さ~がりめ♪
ツアーの様子:図工室をご案内
電子黒板に触れて「こんなことができるんですね!」
パネルシアターを発表しました♪
一覧に戻る