2025.08.07 イベント

8月3日オープンキャンパスのご報告(幼児教育コース)

みなさん、こんにちは。こども教育学部学生スタッフのRです。

83日のこども教育学科オープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました。幼児教育コースは学科・コース紹介、学生プレゼン、体験授業、学内ツアー、学生とのトークタイムの流れで実施しました。その様子について報告します。

 

【学科・コース紹介】

幼児教育コースで取得できる資格や免許、コースの特色や魅力について先生が説明しました。その後、4回生の学生が、授業の様子(パネルシアター、七夕のすごろく、歌や楽器、身体を使った表現活動、実習報告会など)やピアノの個人レッスン、折り紙の壁面紹介、認定絵本士についての説明をしました。好きな絵本について答えてくれる高校生がたくさんおられました。また、認定絵本士の資格に興味がある様子も見られました。

 

【体験授業】

この日の体験授業のテーマは、「わらべうた遊びを楽しみましょう」でした。先生がわらべうたの良さやわらべうたをより楽しむ方法などを説明や実践から教えてくださいました。参加者も一緒に、「おーなーべーふ」という占いのうたをしたり、わらべうたに合わせて手をグー・チョキ・パーに変えたり、お手玉を使ってわらべうたを歌い、頭にのせて落とさないようにしたりするなど楽しく行いました。わらべうたに合わせて手をグー・チョキ・パーに変える遊びでは、歌のスピードが速くなったり、学生スタッフが「よっ!」「あらよっと!」など掛け声をしたりして、笑い声もあがり、緊張もほぐれて自然と笑顔が広がっていました。

また、パネルシアターでは、「くいしんぼうのおばけのこ」や「キャベツの中から」を行いました。

わらべうた遊びもパネルシアターも高校生の方や保護者の方が積極的に参加して楽しんでくださいました。

 

【学内ツアー・トークタイム】

学生スタッフが学内を案内しました。この日は、保育実習室でおたのしみ劇場を行っていたので、地域の子どもたちと一緒に鑑賞しました。

学内ツアー後はグループに分かれてお茶を飲みながら、学生がつくったすごろくを楽しんだり、大学生活や授業のことなどを学生スタッフから聞いたりして、より深く光華のことを知ってもらう時間となりました。

 

次回は8月9()1000―1500にオープンキャンパスを開催します。

是非、ご来場ください。

わらべうたに合わせてみんなでグー・チョキ・パー。
学生制作のパネルシアターでは、一緒に手遊びしながら観てもらうだけでなく、作る際に工夫した点もお話ししました。
学生とのトークタイムでは、少人数で学生スタッフとお話しできます。授業のこと、実習のこと、アルバイトやサークルのこと、みなさん、たくさん質問されていました。
一覧に戻る