2025.03.14 授業紹介

野外活動実習(第3日)

健康スポーツ栄養専攻の「野外活動実習」の第3日目。

 3日目も6時半に起床して、7時から野外学校周辺の散策に出かけました。野外学校周辺にたくさん点在する歴史的に有名な遺跡について野外学校の今井所長から紹介していただきました。

 そして午前中は班対抗で与えられた地図とコンパスを頼りに野外学校周辺のチェックポイントをめぐる「ウォークラリー」をしました。各チェックポイントの課題をクリアしながら設定された時間通りに戻ってこれるように各班ともに歩くスピードを調節しながら迷子になることなく戻って来れました。

 午後からは課題解決型プログラムとして、全員で「大縄跳び」と張られた網に触れずに全員がくぐり抜ける「スパイダ―ウェブ」にチャレンジしました。2つの課題には何度か失敗をしながらもみんなで相談をして協力をすることでクリアできたのですが、プログラムを指導して下さった野外学校のインストラクターの方に「想定時間よりも早いクリア」とおほめの言葉をいただきました。

 そしてその後、宿泊した部屋の清掃をして、野外学校のスタッフのみなさんをまじえた閉講式・記念撮影をして大学に戻り、今回の実習を無事に終了しました。

 野外活動実習では、初日・2日目・3日目と疲れとともにだんだんテンションが下がってくる人が見られるのが通常なのですが今回の実習参加学生たちは、むしろ日がたつにつれ笑顔と意欲いっぱいの姿勢が多くみられる充実した実習となりました。

 今回の実習をサポートして下さった「吉野宮滝野外学校」のスタッフの皆さん、学園バスを運行して下さった「ビクトリー自動車」さんのご支援を得て、健スポ専攻の「野外活動実習」を実施することができました。厚く御礼申し上げます。

 健康スポーツ栄養専攻では校外実習での様々な体験を通じて、人々を元気・健康・笑顔にすることができる学生たちを育成しています。

朝の散策で集合写真
地図とコンパスを持ってウォークラリー
分かれ道で間違えると帰ってこれません。
みんなで息を合わせて大縄跳び
協力して網をくぐり抜けます
最後にみんなで記念撮影
一覧に戻る